『FF10』が20周年!“全FF大投票”で1位になった、幅広い世代に愛される一作【今日は何の日?】 - ファミ通.com 『FF10』が20周年!“全FF大投票”で1位になった、幅広い世代に愛される一作【今日は何の日?】 ファミ通.com (出典:ファミ通.com) |
ファイナルファンタジーX (FF10からのリダイレクト) ファイナルファンタジーシリーズ > ファイナルファンタジーX 『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X、略称:FFX、FF10)はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したRPG。日本国内では2001年7月19日にPlayStation 131キロバイト (21,491 語) - 2021年6月19日 (土) 13:42 |
https://www.famitsu.com/news/202107/19227474.html
いまから20年前の2001年(平成13年)7月19日は、プレイステーション2で『ファイナルファンタジーX』が発売された日。
プラットフォームをプレイステーション2に移して発売された『ファイナルファンタジーX』。2020年2月にNHK BSプレミアムで放送された“全ファイナルファンタジー大投票”で第1位を獲得した人気作です。
初出は2000年1月29日のイベントで、『FFIX』と『FFXI』とともに発表されました。『FF』のナンバリングが一気に3作も発表されるなんて、なんとも豪華なイベントでした。
『FFX』のオープニングは、主人公のティーダが「最後かもしれないだろ。だから、全部話しておきたいんだ」と仲間たちに語る終盤シーンからはじまり、以降ティーダの回想として物語は進みます。ですからストーリー中も旅を振り返るティーダのセリフがたびたび導入されます。ティーダのセリフの意味と物語の真実が重なったとき、衝撃を受けた人は多いハズ……。
『FF』シリーズはストーリーや演出に力が入っている作品だと思いますが、『FFX』はとくにドラマチックなストーリーだったと思います。本作からキャラクターボイスが採用されたのも大きなポイントですね。
なお、主人公のティーダはこの作品が声優デビューとなった森田成一さんが演じていますが、じつは森田さんは『FFVIII』でゼル=ディン役のモーションキャプチャを担当してたりもします。
システム的にはATBがCTB(カウントタイムバトル)というものに変わったり、レベルの概念がなくなってスフィア盤によってキャラクターを育成するようになったり、ワールドマップが廃止されたりと、思い切った変更が行われました。
ターンを消費せずにキャラクターを入れ替えることができるCTBはおもしろくてハマったのですが、器用貧乏なキャラクターであるキマリを面倒くさがって育てなかったため、彼ひとりで戦うことになる中盤のバトルで詰みかけてしまいました。同じ経験をしてしまった人もいるのでは?
ただ、そのイベント自体は、ひとりで戦いを挑んでロンゾ族としての誇りを取り戻すキマリや、戦いで彼の強さを認めたビランが「霊峰ガガゼトよ! ビランを負かした強者の栄えある名前を伝えよう! しかとおぼえよ ガガゼトよ! その名はキマリ=ロンゾなり!」と叫んだりとアツい内容でした。“キマリはネタキャラ”と思われがちですが、実際にゲームをプレイすると印象も変わると思います。
また、『FFX』といえばミニゲームのブリッツボールを思い浮かべる人も多いのでは? 水中で行うラグビーのようなスポーツですが、奥深いゲーム性があるので、本編そっちのけでハマってしまうハズ。世界各地の選手をスカウトすることもできるのですが、早熟だったり大器晩成だったと、いろいろなタイプのキャラクターがいるので、最強チームを考えるのも楽しかったですね。
(出典 www.famitsu.com)
(出典 www.famitsu.com)
(出典 www.famitsu.com)
>>1
8の足元にも及ばないゴミ作品
倖田來未の歌が特にアホらしい
>>168
倖田來未は10-2じゃないか
てかそこまで嫌いなのに続編までやったのかw
>>1
未だに10の何が面白いのか分からん
曲だけはよかった
FF10が20周年だと!
俺も歳をとるはずだわ
>>2
マジでビビったわw
>>2
今33だけど、ホントこれw
キングダムハーツとかやったなぁ。
夏休みに安いキーホルダーのおまけが付いた三ツ矢サイダー飲みながら。
あとペプシにスター・ウォーズのおまけとかあったよな?
その前にコカ・コーラにもff9のおまけがあったような、、、。
最新作が15だしFF10は5年くらい前だろ
>>5
2年に一作くらいのペースだから10年くらいだろ多分
いやマジで
主人公がすでに*でたって奴だっけ?
>>10
なんかヒロインが自己犠牲で消えるかと思ったらどんでん返しで主人公が
消えることになったんだよな
>>15
10-2 で復活するけどな
>>18
10-2は冒頭でユウナのキャラ変が衝撃でプレイせずやめたわ
FF10はFF7よりも面白いの?
>>11
10が最高傑作だよ
10までしかやってないけどね
10以降のレビューが酷いし、映像みても酷いからやらなくてもわかる
FFは
10
7
5
6
の順
>>58
物語が素晴らしいよな
本当に感動できる
あーなんかもう一度やりたくなった
FFがダメになった諸悪の根源が8
それを決定付けたのが10
>>14
8単体ならまだいいというか、9がちゃんと間にあるのがまたニクいんだよな
正直10-2出した根性が諸悪だと思う
>>14
諸悪の根源は9だろ
当時誰一人擁護してる奴がいなかった
FFが面白かった最後の作品
これ以降シナリオ班が*だのはなんでなの?
>>35
お家騒動その他ごちゃごちゃあって
パッとしない時代が何年か続いた
ユウナかティファみたいな人と出会いたかった、、、、
>>37
全然違うやん
ユウナはどちらかと言えばエアリス寄りじゃないの
エンディング最高なのは9な
10も捨てがたいけど9は道中が苦痛だったおかげでエンディングが最高過ぎた
>>63
FF9のエンディングって誰もビビの死に目に会いに行かない薄情なやつだろ
ビビと同じ人形が大量生産されててめっちゃ命を軽視してるって叩かれてたわ
あれと比べればFF8のホームビデオのが百倍マシ
>>255
そんな難癖付ける奴いねえよ
いたとしてもお前みたいなねじ曲がった奴らだろうw
>>261
いないとは思わない
昔そういう感想持ってる奴は一定数いたから
当時全く考えもしなったからいろんな感想あるんだなって驚いた記憶ある
>>261
当時エンディングの大量のビビの子供(笑)は*ほど叩かれてたぞ
それ知らんやつのがエアプ
10-2はファンディスクと思えば良作だよ
続編の出なかった12こそクソ
>>70
レヴァナント・ウイングがあるぞ
私の中では10-2は存在してない
何で続編作るんだよ。主人公消えて泣いたのにあれ何だったのってなるわ
>>80
10-2.5っていう公式の小説でまた*でるよ主人公
ユウナが力業で無理やり再召喚させたけどいつ消えるかわからないさらに脆い存在になった
>>117
ユウナに飽きられてウザがられた上
首飛んで*で、更に生き返らせられたけど思い出したら*じまうという
何故そこまでするかな
多分続編作る予定だったんだろうけど
>>80
俺の中でもテンツーは存在してない
12こそが至高なんだよな。
ガンビットシステム最高。
Ps4版スイッチ版共に倍速あるし、ジョブチェン出来るからお勧め。
Ps4版はアプデいるけど。
>>81
主人公が空気な時点でクソゲーだろ。
あのシックスセンスのような内容は良かったけど、最後ユウナの送り的戦闘は正直つまらんかった。
>>84
あれはバトルの形式利用したイベントだから
ラスボスはジェクト
ザナルカンドにては名曲中の名曲だ
>>90
かてぃんというピアニストがYouTubeにあげてるザナルカンドにてが一番すきや
一昔まえの2ちゃんねるでは批判だったのに変わったな
10は一本道すぎる。ぽちぽち作業して映画見せられてるって意見多数だった
最高傑作は6で次点で7、8はシステムを理解出来ないアホと*厨にとっては駄作でそれ以外の人には良作、9はロードの長さがなければ最高って評価だったな
ちなみに俺は8が好き
>>95
一昔前の2ちゃんなんて逆張りのキモオタしかいなかったじゃん
人気のあるものに文句つけるのが生きがいのガイジ
今は普通の人もネットやるからまともな意見の方が多い
ff10.7が人気トップなのは昔から
ここのガイジはそれに文句つけてたってだけ
>>105
2ちゃんねる時代は本当にオタクばかりで嫉妬が今の1000倍はあったな
未だにその頃の爺さんはいるけど物凄く減った
しかも今はそういう変人はすぐに叩きのめされる
オタク、非モテ、インキャ等とすぐにバレてしまうからね
>>95
FF好きジジババが引退してったからじゃない?
もしくわ◯
FF10は当時から若い人に人気あった、10代とかの
自分は若くないので467支持者
>>95
一本道、まさにそれ
紙芝居をめくるための作業をしてる感じ
ゲーム性がストーリーを追いかける障害物として機能してた
だから俺には合わなかったわ
>>95
紙芝居で言ったら8も似たようなもんやんけ
レベル上げすらいらんのやであれ
>>95
当時ファミ通の新宿ジャッキーか誰かがクロスレビューで「もうゲームである必要があるんだろうか」みたいなこと言ってて、その懸念どおりの袋小路にFFは嵌まっていったよな
だからストーリーが良いとかそういう声を否定はしないけど、ゲームとして10をNO.1に推す声にはちょっと賛同出来ないかな
>>95
禿同
10でFFは駄目になった
10-2と10-2.5はもはや黒歴史
ブリッツボールだったっけ?
なんか訳分からんゲームを途中で強制的にやらされたな。
>>130
最初スルーしてたんだけどやり込んだら楽しくなっちゃって一生懸命計算してやったわw
>>130
ブリッツボールと雷よけでFFは見切った
アクションのないRPGがどんどんなくなってく
ユウナ(中の人)からの手紙
>>140
あの番組の終わり方は放送事故だよなw
手紙を書いたユウナの中の人も
それ読んで異常に号泣しちゃったティーダの中の人もあのまま番組終わられるとは思わなかっただろうに
正直10より12の方が面白かった
自由度も高くて遊び方も豊富で楽しかった
一番面白かったのは全員Lv1で全ボス撃破
>>141
システム的にはガンビットがいちばん面白かったな
>>141
そういうゲーム的に破綻した作りが面白いと感じるマイナー層ならツクールとかサガシリーズとかやればいいのでは?
程度の低いものを持ち出して良作批判は無理筋やで
>>157
お前アホやろ
やってないが故の発言だと、誰の目から見ても一発で分かる浅い発言だぞ
FF12のLv1(無印はLv5)で制覇は、制作陣がかなりみっちり作り込んでるから、ゲーム的に破綻してないから面白い
ある意味制作陣の凄さが覗える貴重なゲームやぞ
>>175
いるよなお前みたいに低レベルなものを持ち上げて屁理屈連発する発達障害みたいなの
お前のレベルが低いからレベルの低いものが合うんだよ
10が20年前に出て、それからオンライン以外では12,13,15の3本しか出てないのか。
オワコンになったなぁ。
>>146
ドラクエは2000年に7がでてそっから20年でやっぱり3本だ
雷よけ198回で無事死亡
>>170
きちぃww
発狂間違いなし!!
何がすごいって
FF10のシナリオ書いた人とFF7のシナリオ書いた人が同じ人って事だよな
>>189
10より前は色んな人のアイデア取り入れてたと言ってたと思うが
要は横やりが半端が無いって事だからなぁ
やっとまともに仕事できたと思ってるんじゃなかろうか
10-2は何のために作ったんだろ?
10の感動が台無しなんだが
ユウナのキャラがパリピみたいになってるし
>>199
倖田來未のプロモ
その後ティーダは売れっ子声優になって
ユウナはあかんかったんやなあ
>>218
森田は老舗声優プロの青二に移籍した事が大きい
ナンバリングだとこの作品までは一般層が付いて行けたんだよ、12から分からなくなってそれが面白くないとなってたけど12は再評価されただろ
>>225
俺まさにそれだわ
海外では7に比べたらほぼ空気で12のほうが人気なくらいなんだよな
>>239
steamセールで最新の12手にいれたからこれからやるつもり。
>>258
12はめっちゃ評価高いから楽しんで欲しい
オープニングのブリッツボールのシーンは度肝抜かれた
ゲーム機でここまでやるかよ、やれるのかよっていう
>>249
ゲーム機の性能と関係ないムービーにこういう感想持つ人ってどうかと思う
10-2やってないが復活すると聞いて一安心していたのに
ネタバレ調べたらよく見てみると先は不穏な扱いらしくてガッカリした
>>263
10.25なんて噴飯物だぞ
文章はど下手だわ、キャラクターは崩壊してるわ知らん方が幸せになれるよ
カミナリ何回避けられるか勝負しようぜ
>>271
七曜はあれだけ取れなかったわ
避けてる最中にエンカウントしてアウトにされる理不尽
>>272
エンカウントなしにしてやるの基本じゃね?
10辺りから完全に没落傾向が出てたな。
売上も激減したから。
ピークは駄作の8ってのた皮肉
>>277
駄作はエンカウントなしすらなかったFF9だろ
FF10でエンカウントなし復活してるしFF9の反面教師ぶりが徹底してる
コメントする