10巻以下で楽しめる「完結済みマンガ」5選。大型連休のステイホームに(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 10巻以下で楽しめる「完結済みマンガ」5選。大型連休のステイホームに(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
https://bizspa.jp/post-509744/
「新しい生活様式」が始まって2年になりますが、今年もまだまだステイホームが続いています。「せっかくのおうち時間、この機会にじっくり30巻以上の長編マンガを読もう!」と思っても、「やっぱり途中で疲れそう……」と思って手に取るのをやめてしまったりしませんか。
2021年9月現在、国内最大級の品揃えである累計約120万冊のマンガや書籍を配信する、総合電子書籍ストア「ブックライブ」より、普段からマンガを読む人はもちろん、マンガをあまり読まない人でも親しみやすい、20~30代におすすめ「10巻以下で思いっきり楽しめる完結マンガ」をご紹介します。
1:泥臭いジャズの魅力に、深い感動を味わえる
『BLUE GIANT』
(出典 bizspa.jp)
『BLUE GIANT』(全10巻)
作者名:石塚真一
出版社:小学館
主人公は仙台に住む高校3年生・宮本大。中学生のころ、友人に連れられたジャズ喫茶で生演奏を聴いたことをきっかけにジャズの虜になり、川原でサックスを吹くことを部活後の日課にしています。楽譜もなければ演奏仲間もおらず、彼はたった1人で即興の演奏を何年も、何年も続けています。彼を突き動*のは「世界一のジャズプレーヤーになる」という目標。
「ジャズマンガ」と聞くと、スタイリッシュな印象を受けるかもしれません。作中で大が仲間に「(ジャズをやるなんて)そんなオシャレなヤツだったのかよ?」と言われるシーンも。しかし一般的なジャズのイメージとは裏腹に、大の目指すジャズとは泥臭く、熱くて激しい音楽。
大のジャズへの熱量が周囲の人たちの心を動かしていくにつれ、自分も大のように一心不乱に夢や目標を追いかけたい! と、読者である我々の気持ちをも奮い立たせていきます。全10巻という読みやすさながら、深い感動を味わえる作品です。
※この後のシリーズに『BLUE GIANT SUPREME』(全11巻)、『BLUE GIANT EXPLORER』(2021年9月現在、3巻まで配信中)が続きます。
2:あの“宿敵”が直面!「中間管理職」の苦悩
『中間管理録トネガワ』
(出典 bizspa.jp)
『中間管理録トネガワ』(全10巻)
作者名:福本伸行/萩原天晴/橋本智広/三好智樹
出版社:講談社
マンガ史に輝く傑作ギャンブルマンガ『賭博黙示録カイジ』にて、「金は命より重い…!」の名言で知られ、主人公・カイジの宿敵として圧倒的な存在感を示した利根川幸雄。
しかしその実態は、大勢の黒服(部下)を束ねる幹部でありながら、カイジたち多重債務者に命がけのギャンブルを仕掛けた「帝愛グループ」の総帥・兵藤会長のご機嫌を、常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職。そんな利根川の「中間管理職」としてのサラリーマンの苦悩を描いたスピンオフマンガです。
上司(兵藤会長)の気まぐれに振り回されたり、ミスで部下からの信頼をなくしてしまったり、そしてその名誉挽回に奔走したりするなど、「カイジ」本編の利根川の姿からは想像もつかない「サラリーマンあるある」には共感しかありません。基本的に1話完結で、働き詰めの日々に疲れたビジネスパーソンの息抜きにぴったりのマンガです。「カイジ」本編を読んでいなくても十分に楽しめます。
3:わずか8巻で描く壮大なSFストーリー
『スプリガン』
(出典 bizspa.jp)
『スプリガン』(全8巻)
作者名:皆川亮二/たかしげ宙
出版社:小学館
2022年にアニメ化が決定した皆川亮二の傑作。現代では及びもつかない知識や科学力を持っていたとされる超古代文明の遺産を、悪しき者たちから守るべく戦う特殊工作員「スプリガン」の一員・御神苗優(おみなえ・ゆう)を主人公に据えた壮大なSFマンガです。
今から20年近く前に完結したマンガですが、改めて読んでもまったく古さを感じないどころか、重厚でリアリティのある世界観には今よりもっと先の未来すら感じます。全8巻ですが、満腹感を得られる濃密なストーリーに加え、疾走感のあるアクションシーンにはスカッとすること間違いなし。家にこもりがちなお休みに一気読みすることをおすすめします。
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631887659/
>>1
スプリガンは全8巻だったんだ。凄いな
>>1
15巻以下くらいのによくまとまっているのが多い気がする
>>1
ファイアパンチは出オチだったな
>>1
ドラゴンボールも10巻くらいまででいいよな。
アドベンチャー感あってよかった。
>>1
少女終末旅行、三ツ星カラーズ
>>1
スピンオフのトネガワは無いわ
1,2巻で十分な内容だしカイジ読んでる前提ありきやん
ドリコムとか言う実在の悪名高いクソ会社や
アプリを登場させて作品を広告利用してたのも酷かった
タイムパトロールぼん
>>5
F先生の素晴らしい作品!
途中でヒロイン変わったのが謎だった
>>256
マジか!リーム以外知らんかった
ちょうどいい機会だから子供用に買って読んでみよう
プラネテスだな
>>8
出てたか
マジレスすると、にわのまことの「ザ・モモタロウ」
>>9
同意!
10巻以下というとブレークし続けなかったタイプ
もしくは作者飽きたパターン
アクが強いタイプに多い
>>12
ダラダラ長く続けてるだけの*を読んでるバカ
ワンピース キングダム
>>12
亜人は1巻で原作者が降りてしまった気の毒なケース
>>12
マジでバカ
こう言う奴がワンピ有難がってんだろうな
終わりの美学とか分かってない本物のガイジ
>>12
なんか可哀想になってきた
ワンピースとか好きそう
マイホームヒーローまじで見てくれ
一部、二部あるけど一部だけでいいから
>>17
濱家が紹介してたやつか
面白そうだと思った
>>150
絶対に見ろ!
1話見たらもう病みつきになるから
レベルE
>>21
幽幽白書やハンター×ハンター読まないけどこれだけは好き
>>21
それもいいな
皇国の守護者だろ
>>28
あれは完結というか読むと続きも読みたかったーってなるからなぁ
>>36
作者*だんだっけ?
>>78
原作者が亡くなって漫画版をあまり気に入って無かったこともあって遺族の意向で漫画版は絶版になった
>>132,251
ありがとう。残念だね。
>>78
原作者から何か口出しがあったらしく漫画版は途中で連載打ち切りに
その後何年かして原作者亡くなって小説も未完
権利継承者の意向で漫画版もそのまま絶版、電子化等も無し
まじで5ちゃんて高齢化してんだな
かび臭えマンガばっかだな
>>30
そりゃ2000年当時にアラサーの連中がメインだったんだから、順調に歳取れば今はアラフィフだろう。
>>146
今の若い人達はどこに集まってるの?
>>226
SNSとかなのかねえ
もう電子化してHDDの中なのだが
スプリガンたった8巻は確かに意外
>>31
スプリガンは元々月刊だったし
ラストだけ週刊サンデーに移籍したんよ
>>61
逆だよ
最初は週刊で途中から増刊に移った
『わたしたち付き合っていないから』これ面白いぞ。エロも入ってるし、バカな男女の話
>>33
検索したら
俺たち付き合ってないから
てのが出てきた
立ち読みしたが面白そう
完結してないけど実写化もされるので
ミステリと言う勿れ
>>34
スレタイも読めない*
トネガワ完結してたんかw
>>41
結構衝撃のラストだよ
長編エロ漫画ってあんまないよな
なんでなんやろ?
>>47
基本的にエロは全部月刊誌もしくは隔月だし
雑誌そのものがなくなるケースも多い
ぎゃるかんとかチアーズとか10年以上続いたのもあるにはあるけどね
>>47
ふたりエッチ
BLUE GIANTが入るってことは完全な完結だけでなく第一部完も含むのか
>>51
なら、ジョジョの二部までは入れて欲しい。
リビングゲーム
ヒロインが昭和50年生まれなのは時代を感じる
>>52
ガチのトラウマ植え付け作品を推すのはやめろw
あれはほんとガチできつい
>>271
連載時は衝撃受けたわ…
>>344
未成年ヒロインが非*だった事が判明した時はファンロードとかその手の所で当時結構ざわついた記憶があるw
>>352
いずみちゃん、未成年どころじゃなかったからなあ…
>>52
あれトラウマレベルなんだけどorz
動物のお医者さん はどうだろうか文庫版なら8巻だったはず
あとツルモク独身寮
>>56
あれ11巻なかったか?
ストップひばりくん
>>67
完結してない
>>194
えっ、してないのかー
おーい竜馬が良い
幕末の流れが分かるし歴史の勉強になる
>>87
歴史を知る入りにはいいと思うが、
鵜呑みにしない位置まではいってくれよ?w
山内容堂や後藤の悪人ぶりとかデタラメだから
遺族からクレームが出たほど
>>91
けど、上士郷士で
雲泥の差があったんだし、
あれぐらいの描写があってもよいわ。
遺族のクレームつうても所詮上士の末裔だしな。
郷士の立場にたって考えてみろよっとな。
>>129
嘘描いて貶めてもいいとか、無茶苦茶だな
>>131
大河ドラマもフィクションだし、漫画なんだから誇張が含まれても仕方がない。
フィクションが嫌なら漫画日本の歴史しか読めなくなる。
どこに視点を置いて読むかだけじゃない?
>>149
>>131
>>87
10巻以下で楽しめる完結済み漫画だよ
辺獄のシュヴェスタ
狼の口 〜ヴォルフスムント〜
>>106
なかなかいい趣味してるね
シュベスタ好きだったんだけどな
りびんぐゲーム
>>108
好きだったわ
大型連休ってなに?
この三連休のこと?
>>109
長い人は木曜日までとかその次の日曜までとかあるんじゃないの
>>109
最大9連休……
福本作品なら、「涯」と11巻になるが銀と金もいいよな。
>>111
銀と金は最終巻なかったことにしていいやつだし10巻にできるな
>>126
銀と金
絶対見るべきだよな
見てきた漫画トップ10に入る名作
マンガも良いけど小説も良い
小説は1巻で終わるの多いがマンガって1巻で終わることないからなあ
>>112
コダマの谷
ろみちゃんの恋かな?
レストー夫人
竜のかわいい七つの子
ホブゴブリン
となりのロボット
信長 (池上遼一) 全8巻
>>116
史実とかけ離れている
>>147
だがそれがいい
>>151
そういや六文銭ロックもおもしろかったな
県立防衛軍は今の目で見ると厳しいかな
逆境ナインは今でもいけるだろう
>>118
県立地球防衛軍、サンデーうぇぶりで続編「WiFi怪人ブルースカイの巻」をやってたな
電柱組の丁稚たちがスマホゲーにハマってたw
ARMSとPEACE MAKERもおすすめだよ
>>159
面白いがどちらも10巻超えてるな
ももたろう
デブの相撲取りがなぜかモテモテで*やりまくり
>>168
それならどす恋ジゴロで…
伊藤潤二「うずまき」全3巻
ストーリー性には欠けるが、あの画力と発想は唯一無二
>>170
伊藤潤二の全集も発想の宝庫だったな
>>185
長編より短編で輝く作家だね
彼方のアストラってたった5巻だったのかよ
よくアニメ化したなw
しかも結構面白かったぞ
>>181
ジャンププラスのweb連載で無料で読めたよ
寄生獣って何巻だっけ
あれも短かったよな
今の子には絵が受け付けないかも知れんが
>>184
アニメ化でキャラデザイン現代風に少し変えられてたな
>>184
10巻
こんな巻数であの内容をまとめきったのは見事と言うしかない
夢みる惑星
ワン・ゼロ
>>170
ギョも良いな
>>193
「ギョ」は主人公の恋人の最後が切ない
>>193
ギョは2巻に入ってる短編がまた傑作だったな
あみだら断層は普通に面白くて
大黒柱秘話はめっちゃ笑った
ジャズなら細野先生のBLOW UP!だろ
>>197
それ!
細野不二彦は傑作多いよ
ボクシング漫画の「太郎」、映画をテーマにした「あどりぶシネ倶楽部」
>>257
鬼龍院ひな子のやつは単行本出てないんだろうか?
当時*ほど笑ったんだが雑誌が廃刊になっちまったんだよな
>>257
石ノ森章太郎超える多作のギネス記録マークして
あのクオリティの高さは異常
個人的にはギャラリーフェイクという
凡庸な答えしかできないがw
暗黒神話
>>199
孔子暗黒伝とセットですね
>>199
一巻読み切りじゃなかったっけ?
>>199
セットの孔子暗黒伝と合わせても10巻未満やな
オススメやわ
ブルジャイ入れるのはアカンやろ
読んだらsupremeとexplorer読みたくなるやん
>>200
タイトルで区切ってるだけで普通に続いてるしな
これを10巻で完結というのは無理がある
レイリ
蟲師
みどりのマキバオー
僕だけがいない街
I"s
ドラゴンヘッド
ハピネス
テセウスの船
いぬやしき
少女終末旅行
地球の放課後
>>206
マキバオーは10巻越えてないか?
富樫の「レベルE」なら3巻だな
100巻とか論外だが10巻未満て打ち切りみたいで嫌だ
>>210
綺麗に終わってるのも少なくない
>>210
そうは言うけど
雑誌で連載して単行本出すところまで辿り着く奴って
漫画家志望者の何%くらいなんやろな
3x3EYESとかもピークが5巻だか6巻あたりに来て、そこから長いんだよな
まあ面白いからいいけど
コミックスで一気に読めばあんまり気にならないのかもな
>>224
終盤はさすがにだれて脱落したわ
完結してから残りも読んだけど
手塚治虫のきりひと讃歌
個人的にアドルフに告ぐは無理だった
>>255
最近またkindle版で全巻読んだけど、あれは名作よな
医療コミックでは勿論あるんだが、「岩窟王」的な復讐もの、冒険小説的な側面も
何人かいるヒロインたちがまた切ない
ベルサイユのばら
ロザリー萌え
>>276
そういえば10巻だったね
昔のコミックの最終巻には外伝が入ってた記憶
>>276
ロザリーの姉 悪党だけど綺麗でしたたかで結構好きだったw
最後まで改心しない所とかサイコー
>>276
最近文庫版で読んだわ
聲の形なんて胸*悪くなるだけだろw
>>285
せっかくの連休に暗い気分になりたくないよなw
>>285
あれを美談にするやつとは絶対に分かり合えないw
こうゆうの絶対ドラゴンボールランクインしないんだろう
>>310
何巻あるねん
りびんぐゲームはいずみちゃんが可愛すぎたので途中からマジで辛かった
>>328
あれどれだけ多くのNTRーを生み出した事やら
>>328
>>336
あれNTRなんてあった?
全体的にほのぼのだったけど
漂流教室
>>329
そういうのを挙げて欲しいよな
本棚にある10巻以下をざっと見たら、
なんか妖怪
さすがの猿飛
ぎゃわんぶらあ自己中心派
究極超人あーる
バタアシ金魚
RED
関東昭和軍
死神くん
哭きの竜
あさってダンス
AKIRA
ストップ!ひばりくん
僕の小規模なら生活
げんしけん
スイート三国志
シャカの息子
>>343
その部屋時間が止まってるな
>>343
バタアシ金魚入れるならお茶の間も入れてくれ
>>343
究極超人あーるの最新10巻はちゃんと買ったかい?
俺は肉はタッグ編の9~12巻(文庫)だけでよい。
>>362
長編に抵抗があるから、何巻から何巻まで読めばいいみたいな紹介サイトがあるといいな
その長さによっては読んでみようかって気になると思う
>>373
ただ長編の場合どうしてもその前の話が絡むからそこだけ読めるのはあんまりなさそう
キャンディキャンディ!あの怒涛の展開で10巻なかったはず
>>370
しかし著作権裁判から再販がなされなくなって新規は入手しにくい
本棚にあるの
ピンポン
柔道部物語
THE COCKPIT
坂道のアポロン
月影ベイベ
D-LIVE!!
エマ
狼の口
あれよ星屑
さくらの唄
アンゴルモア
だがしかし
バオー来訪者
惑星をつぐ者
>>387
狼の口とかいうただただ胸くそ悪いだけの*漫画
>>390
いやいや最後胸スカ漫画だろw
ボブと愉快な仲間たち
すごいよマサルさん
花男
読むべきなのはこの3つだけだな
>>391
ボブゆかは傑作ではないけど良作漫画だな
「狼の口 〜ヴォルフスムント〜」はスイス連邦の成り立ちのお話だからモルガルテンの戦いとか単純に勉強になる
そして実質のラスボスがもっとも悲惨な最後を迎えた漫画であろう
>>394
バチカンのスイスの衛兵の話もあれで知ったわw
コメントする