『ドラクエ』と『FF』は5割超が「好き」と回答、国内向けRPGの人気調査データが公開。ともに40代以上がファンの過半数を占め『ポケモン』は若年層に支持
電ファミニコゲーマー 11/26(金) 16:40
ゲームエイジ総研は11月25日(木)、日本国内の「RPG人気」に関する調査データを発表した。ゲームプレイ経験を持つ10代から50代の男女約3000名を対象に行われたリサーチの結果、以下の内容が明らかとなった。
『RPG』画像・動画ギャラリー
・『ドラゴンクエスト』や 『ファイナルファンタジー』シリーズは5割以上が「好き」と回答
・RPGファンは年齢層が比較的高い傾向が見られるが、 『ポケットモンスター』シリーズは若年層にも人気
・RPG作品では「ゲームシステム」、「ストーリー」、「遊び方のスタイル」の3要素を重視
ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチやコンサルティングを行う同社の報告によると、調査対象者の61.2%が『ドラゴンクエスト』を、53.0%が『ファイナルファンタジー』の各シリーズを好む傾向を示した。
理由としては「昔からやっているワクワク感が忘れられず」(34歳女性)など、子どものころに触れた心踊る経験が両タイトルの根強い人気につながっているようだ。次いで世界観やストーリーが挙がる一方、『ファイナルファンタジー』シリーズにおいては映像表現の美しさも高く評価する意見が目立った。
人気順を見ていくと、次点に『ポケットモンスター』シリーズが34.6%でランクイン。こちらは収集や育成要素、親しみやすいキャラクターデザインなどの特徴にも触れられており、「子どもや甥っ子たちと楽しめる」といった世代や年齢を越えて一緒に遊べる点も評価されている。
40代以上の人気が過半数を占める『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』シリーズとは対照的に、『ポケットモンスター』シリーズのユーザー層は10代が26.2%、20代が24.9%と続き、30代がもっとも多い29.1%となった。合計すると80%を超えることから、タイトル間の世代人気の差が浮き彫りとなった形だ。
またRPGに求める要素としては、「ゲームシステム」が59.7%、「ストーリー」が57.8%、「遊び方のスタイル」が54.6%と、いずれも半数を超える高い回答結果となった。
ゲームシステムにおいては「わかりやすさ」を求める意見が35.8%、遊び方のスタイルでは「ひとりでマイペースなプレイ」を重視するとの声が35.1%、「やりこみ要素」に至っては31.2%と、いずれも3割以上の高い数値を示している。「自らのペースでじっくりと、飽きずに繰り返し遊びたい」という国内RPGファンの潜在的ニーズが、あらためて可視化されたと言えるだろう。
長い歴史を持つシリーズが不動の人気を誇るなか、ジャンルの多様化やさまざまなプラットフォームの出現により変化を続ける日本のRPG。この先どのように進化を遂げていくのか、その行く末にも注目していきたい。
調査データの詳細を含む、プレスリリースの全文は以下のとおり。
多様化している“RPG”重視するのは「ゲームシステム」
~ マイペースでやり込みたいという意識は変わらず ~
弊社では「好きなゲームジャンル」を調査することが少なくありませんが、その度に“RPG”の人気が非常に高いという結果が得られます。日本製ゲームの長い歴史の中には、様々なコンセプト・スタイルのRPGタイトルが存在しますが、日本のゲームユーザーは、このRPGと共に成長してきたと言っても過言ではないでしょう。そこで今回は、RPGタイトル/シリーズの魅力は何なのか、RPGにはどのような要素が求められているのかを調査してみました。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/311a0506f971c6707be2d60296f48f648cbd3eaa
『ドラクエ』と『FF』は5割超が「好き」と回答、国内向けRPGの人気調査データが公開
(出典 i.imgur.com)
>>1
70-30代→ドラクエ
60-20代→FF
40-10代→ポケモン
世界で一番売れたのはテトリス
>>3
マイクラに抜かれた
リアルドラクエⅢ世代だしな
古き良きドラクエやFFを感じさせてくれるゲームはポケモンしかないのが悲しいね
ドラクエは5まで
FFは10まで
これは国民的定説
DQ3とFF1の発売予定日が同じだったのだが、DQ3が2か月発売を延期したので
代わりに海の物とも山の物とも分からなかったFFを買いハマる人が続出した。
ドラゴンクエスト売れた
ファイナルファンタジー売れた
ドラゴンファンタジー売れなかった
why?
>>11
じゃあ、ファイナルクエストで勝負!
30代後半くらいがFFDQ世代とポケモン世代の境界線かな
FF10まではあり得ないな
あんな飛ばせもしないムービーの垂れ流しを許容できる奴は
映画好きであるかもしれないがRPG好きじゃねえよ
>>14
どうだろう、俺なんか好きなRPGっていえば1番はFF10だけど、
好きなFFって言われたら9ってなるから似たようなニュアンスかな
日本三大RPG
*ドラクエ
* FF
*???
>>17
シリーズなら、さすがにテイルズだろ
ポケモンって答える人も多いだろうから世代差はあるかもしれんが
ドラクエ、FF、テイルズ、ポケモンが四天王で
5位以下とは大きな差
>>17
真・女神転生+ペルソナ
>>38
SFC時代まで、それにウィザードリーも加わえて4大RPGと称されていたんだ
基本的に地下を這い回るだけのRPGだから、ハードの進化についていけなかったみたいだが
>>17
今ならペルソナかな
PS4PS5で出した鬼滅ゲーの大爆死から分かるように、PS4やPS5のハードは今時の日本のキッズや若者は持っていない
日本国内でPS4PS5を持ってるのは往年からのゲーマー(主に40代以上の中年独身おじさんがメイン層)が殆どで
必然的にPSで出すゲームは今時のキッズや若者からは馴染みが無い記憶にも記録にも残らないコンテンツになる
Switchでも出してるドラクエはともかくPSでしか出さないFFはこれからの子供や若者から認知されないマイナーな存在になっていく(というか既になってる)
FFはSwitchなど任天堂ハードでも出すようにしないと存在自体がマイナー化していくよ
RPGと収集育成のドラクエモンスターズは?
中身はシリーズ踏襲で看板だけ別にしたら売上げガタ落ちだろうな
>>33
スターウォーズ新章からスターウォーズの看板とったらごまんとあるただのB級凡映画になるあれね
40過ぎてRPGなんてやってる奴は人生終ってる。
>>35
50過ぎてFF1から始めた人もいるよノシ
最近のJRPGでは、ペルソナ5(R)が一番好きかな
>>37
過去作から見ると考え方が
すごい幼稚なんだよなあれ
ペルソナ初代から罪と罰くらいが
一番面白かった
3でおかしくなり始めたんだよな
追加ディスクを売るように
なったのも3からだし
FFは6で終わった
>>48
DQFF版だとそこが正しい区切り
コメントする