金と時間かけてグラフィック頑張って作っても
一部のマニアとメディアには評価されるけど
一般ユーザーには全然評価されない
そんな時代になってきてるわ
>>1
全然そんなことはなく結局グラがすごいゲームは売れてるし評価も高いよ
Switchのゲームが1本もGOTYとれないのと一緒
>>15
一部のマニアとメディアには評価されるって言ってるやんw
>>15
でも、一番売れるゲームはGTA5やマイクラやFIFA
グラが一番いいゲームではないよね
>>15
GOTYとってるソフトの大半がすぐに値崩れする件についてどう思いますか?
>>122
それPSスタジオのゲームだけだろ、すぐワゴン行きなのは
>>1
カメラだってスマホで十分だし
車だって軽自動車で十分だろ
余裕もないし基本は貧乏なんだよこの国
嫌なら海外に行け
>>1
日本はPS2の終わり頃にはとっくにそうなってて
海外はまだ遅れてそうなりつつある兆候があるってくらいじゃない
>>1
つーかわりとPS2後期あたりからそうなってる。少なくとも日本ではね
日本の売れ筋と海外の売れ筋に明確な差が見え出したのもそれくらいの頃
Switchのショボグラとか流石に無理
>>2
スマホゲームが一番売れてるハードがあるらしい
>>2
ええでw
ボッチなキチゲエでお前そもそもゲーム買わないゴミなんやしw
>>9
自演やろwキチゲエは相手にしてるとキチゲエになるぞw
>>2
PCに勝ってからホザけよ、*グラステーチョン
>>162
ソニーファーストが作るグラに勝てるPCゲー挙げてみて?
動きのリアルさとかそこら辺にこだわって欲しいわ
未だにポリゴンがポリゴンを突き抜けるのあるし
>>3
それこそどうでもいいわ
モーション厨は声だけデカい
>>16
でもよぉ
ファルコムはさすがにヤバくねぇか?
Swiychの汚グラはないね
>>5
オモロw
凄いグラフィックやでぇ!!→ロード長くなりました
アホやろ
>>11
現実はSwitchは1分とかロードしててPS5は2秒とかなんだよなぁ
>>17
そらPS5の方が何年も後に出てて性能も段違いに高いんだから当たり前だろ
>>23
11 名無しさん必死だな 2021/12/03(金) 18:36:48.08 ID:H4R2KOSHa
凄いグラフィックやでぇ!!→ロード長くなりました
アホやろ
ん?
じゃあ解消されてんだから、問題ないやん
どこがアホなん?おまえ?
>>70
Switchで動くゲームって全然凄くないやん
まともに評価できるのはStarfieldみたいな完全な次世代ソフト出てからだよ
>>71
いや全く同意見だけどもw
>>11
今は凄いグラフィックの方がロード速い
>>37
それはすごいグラなのか?
時間かければ旧ハードでも出せるレベルで
>>42
凄いグラだと思うよ
Switch版はそうでもないけど
>>49
スッカスカやん
WiiUのゼノブレイドクロスがまだ凄いわ
>>101
やってみた?
やらないとわかんないぞ
グラフィック推しのソフトメーカーって人形劇眺めるのがメインディッシュで遊びの部分は64にすら及んでないのが多いから
じゃあもっと映像レベル高い映画やらドラマやら観るわってなるんだよな
テレビゲームがArcaneのクオリティに追いつけるの何十年後だよって話だし
>>21
Last of Usより映像レベル高い映画ってどんくらいありゅ?w
>>21
遠回しな小島監督dis?
>>21
ArcaneはPS4やPS5で配信されて観れるけど
Switchでは観れるの? 4K?
解像度が上がるごとに違いがわかる人の割合ってどんどん減っていくんだわ ピッチャーでもコースを2x2で投げ分けられる人より3x3でできる人は圧倒的に少ない 料理だって解像度高い味覚を持つ人しかプロにはなれない
で大部分の人がフルHDで満足と言うところで止まってる つまりそれ以上はなかなか商売にならない
>>25
フルHDと4Kの違いはさすがに視力0.8以上なら全員判るわ
スマホゲーのグラフィックがCSに追いついてきて
グラフィックの基準がそこになりつつある
逆に言えば今のスマホゲーくらいのグラフィックで満足できるって事だな
>>28
全然追い付いて無いぞ
ハリウッド映画やアメドラなんてCGVFXすごくて当たり前
ゲームが後追いでそのレベルになっただけ
>>29
映像もそうだけど当たり前すぎてすごい金かけたVFXやってもスルーされて結局ストーリーがいいかどうかになってるからな
この辺のコスパの悪さは昔なら漫画の背景の描き込みとかだったんだろうけど
>>29
映画好きだけど
なんかCGでドッカンドッカンやってんなーと思って最近ちょっと食傷気味。
勿論、爆発エフェクトだけがCGではないが。
(出典 imgur.com)
2019年末に「今年はJOKERが一番面白かった」って言ったら
会社の後輩に「えっ、アベンジャーズよりすか?」て言われたんで
「おう」って即答。
スマホレベルのSwitch(笑)
>>33
スマホで出てる原神が一番売れるPSってゴミだなw
スマホゲーが一番遊ばれる時代だから基準はそこなんだよな
剣盾出たときにスイッチのグラ綺麗ってツイッターで結構言われてたし
>>38
綺麗は綺麗でも方向性なんだろうと思った。
マイクラもGTAもグラは別に綺麗じゃないし
結構前から本当に売れるソフトは大してグラに力入れてないんじゃね
>>45
グラフィックの名を冠した男がイキり散らしてるけど表彰台では一番下ってイラストあったっしょ。
アレよ。
グラ凄いなんてゲームあったっけ?
>>51
Cuphead
>>54
ゲームデザインだわな結局
>>59
いやいや、見た目のインパクトってのはやっぱりあるぞ
初動は見た目に力入れたソフトでも稼げるけど
長期的に売れて定番になるようなソフトはどれも見た目よりも中身が面白いんよな
>>53
グラ自慢のAAAはすぐにセールするよな
売り方が薄利多売になってるわ
>>56
任天堂ソフトは発売日から安売りセール状態だけど、海外AAAはほぼ安売りしてないんだが
RDR2もサイバーパンクもやっと今回のSteamオータムセールでカタチケと同じくらいの値段
>>86
RDR2ヨドで3000円弱で売ってたぞ
逃した
だってさ、PSアワード見てみろよ。
原神だぜ。原神。
フォトリアルどうしたんだよ?
>>63
何でゲームの世界でブサイクや黒人やオッサンを見ないといけねーんだよ
ゲームの中ぐらい*美少女やイケメンでいさせろって事だのね
フォトリアルはいつになったら91年のターミネーター2に追いつくの?
>>69
ターミネーター2のCGは一部だよ。しかもSD画質。ググればメイキング出てくるで~
>>69
T2の金属光沢は恐ろしい事に1フレームづつ手作業で書き込みだぞ
レイトレはおろか環境マップすら使えなかった
ジュラシックパークの恐竜も今見ると表面がツルツルしすぎ
それでもアナログ特撮の巨匠らが監修してるから自然な動きや合成を実現した
ソシャゲが賞を取るハードがあるらしい
>>76
同じに見えるって目が腐ってるんだろうな
動かしてみたら64マリオ以下みたいなゲームってなんで世に出せるの?
恥ずかしくないのかな?
>>77
マリオ64はハードル高いでよ…
PSでいうグラって=フォトリアルだからな
フォトリアルは写実的に表現できるほど優れてるという評価になるから、究極的には全て似たような見た目になるという欠点があるんだよ
グラフィックに個性が無い
>>84
思い込みが凄いよねニシくんて
>>85
勝手に「ニシ君」って思い混んでるな
>>90
いつも言ってんのはそうだから大体合ってる
>>96
って思い込んでるな
それとも書き込んだ相手の個人情報を完璧に把握する手段でもあるのか?
PCどころかPS4すら持ってない理由はなんだ?
>>107
発言たどればね
>>116
発言たどればワザワザ「Switchしか持ってない、PSもPCも持ってない」って発言者してるの?
そんな奴滅多に見ないし
そういう風に演出しようと酢飯してる奴しかそんな発言をする理由がない
>>151
ゲハの認定基準をご存じない
新人さんかな?
>>153
ゴキブリにとって都合の良い妄想設定ゴリ押しを基準にするのは気持ち悪すぎるよ
>>165
お前みたいなお里が知れてるやつが言ってもギャグにしかなってない
グラフィック凄いゲームって最初はすげー!ってなるけど
すぐに慣れてそれが当たり前になるよね
慣れって怖いわ
>>88
というかアートワークで差が出にくいから、ぱっと見同じにしか見えんのよ
だからこそ中身で勝負するんだが、見た目で力尽きて中身ウンコがanthemやサイパンで露呈した
綺麗なグラに慣れてきてSwitchの汚いグラは普通に低評価されてるな
>>89
同じようにしょぼいと言われるグラもすぐ慣れるんだよなぁ、これが
XSXで遊んだ後にSwitchも余裕で遊べる
なんならSFCのゲームも余裕で遊べる
>>93
今でも遊んでるそのSFCのゲームとは?
>>89
1位
モンスターハンターライズ Switch カプコン 2,326,057 2,326,057
2位
ポケモンダイパ switch ポケモン 1,396,000
3位
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ Switch KONAMI 1,184,999 2,418,022
4位
スーパーマリオ 3Dワールド
+ フューリーワールド Switch 任天堂 919,131 919,131
5位
リングフィットアドベンチャー Switch 任天堂 822,148 2,909,153
6位
マリオカート8 デラックス Switch 任天堂 675,077 4,132,260
7位
Minecraft Switch 日本マイクロソフト 566,671 2,269,592
8位
あつまれ どうぶつの森 Switch 任天堂 556,437 6,934,540
9位
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 任天堂 484,944 4,498,118
10位
牧場物語 オリー*ウンと希望の大地 Switch マーベラス 309,722 309,722
11位
ポケットモンスター ソード・シールド Switch ポケモン 309,049 4,189,639
12位
アソビ大全51 Switch 任天堂 306,455 826,104
13位
マリオパーティ スーパースターズ Switch 任天堂 289,700 289,700
14位
スーパー マリオパーティ Switch 任天堂 277,912 2,007,708
15位
スプラトゥーン2 Switch 任天堂 277,044 3,965,433
16位
New ポケモンスナップ Switch ポケモン 276,800 276,800
17位
ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD Switch 任天堂 263,674 263,674
18位
Miitopia Switch 任天堂 248,003 248,003
19位
ナビつき! つくってわかる
はじめてゲームプログラミング Switch 任天堂 243,566 243,566
20位
モンスターハンターストーリーズ2
~破滅の翼~ Switch カプコン 227,554
慣れてきたのにこれなんだね
>>104
GOTY取れてない低評価タイトルばっかだな
>>195
そうやって誇りにしてるGOTYはどういう選考理由なの?
選ばれたゲームはワゴン行きするようなクソゲーがほとんどだけど
>>206
企業が絡んだ時点でファミ通の
レビュー40点みたいなもんだしな
>>206
知らんけどブレワイもクソゲーってことだな
グラは最高だけどシナリオ微妙のゲームより
シナリオ最高だけどグラは微妙なゲームの方がやりたいだろどう考えても
あくまでグラフィックの良さってのは料理でいうところの調味料なんだよ
>>97
それ言うなら皿とか盛り付けだろ
調味料とかめっちゃ大事だろ
>>97
いつもの詭弁
必ずグラがいいと中身を捨てる前提でしか話さない
>>100
実際そういう傾向あるし仕方ないよ
>>105
>>106
思い込みとか願望だね
あるいは個人の感想
でも必ずセットで出してくるなテンプレかいな
>>112
願望じゃなくて事実だよ
RDR2もCyberpunk 2077も人形劇眺めるだけの脳死ゲーだし
>>115
ほら個人の感想じゃん
>>117
RDR2は知らんがサイパンはマジでグラと雰囲気だけの凡ゲーだったわ
>>100
だって実際そうだもん
何でグラフィックに力入れたら他が下がるんだよアホじゃないのかw
>>111
グラフィックに力いれるって事は、それだけ大人数で作る大きなプロジェクトになるよな?
絶対に成功しなきゃいけないから売れるからどうかわからない挑戦的な内容は出来なくなる
結果無難な内容のものが出来上がる
ってのはあるんでない?
>>121
それで一番問題なのはクソでも作り直し出来なくなる事だと思う
実際、最近のAAAは微妙なのばっか
例えばオープンワールド
雨降ってるのに傘刺さない
道路の水かさが増えない
クエスト終わったあとのNPC棒立ちか、走ってどっか行くけど行動が不自然
街のNPCが朝から晩まで棒立ち
話しかけると同じ台詞のループ
今後のオープンワールドはリアルの人間のようにNPC全て状況に応じて自然な行動を取る、一人一人が自然な1日を過ごすようにしてほしい
グラはもういいから
>>119
それをするにもハードパワーがまだまだ足りないので上げるべきだよな!
あとそれ含めてグラだぞ
グラフィック作ってるやつ他も作ってると思ってたのか
>>133
決まった予算内でグラフィックに金かければ、他が削れるのは当たり前じゃない?
まさか予算決めないでゲーム作ってるとでも?
>>137
グラフィックに金を掛けるゲームは他の部分にも金を掛けるしグラフィックに金を掛けないゲームは他も予算掛けない
値崩れとか言ってるやつバカだろ
元とったら値引きしてユーザー層の拡大に重点置くのがロングテールの原則だぞ
値引きしないメリットがない
値引きしないソフトは「あれまだリクープしてないんだ」って思われるだけ
>>136
定番ソフトがあるSwitchって凄いよな
新品定価が売れ続けるんだもんw
>>136
中古品が溢れかえってるからだぞ
>>147
もうPSではオンラインで8割以上売れるのに中古がーとか妄想発射してんの笑うわ
>>149
なんだ
ただのゴキブリか
>>136
steamはともかく小売はただの在庫処分だろ
ガチャゲーってよく否定されるけど、運は面白いんだよ
囲碁将棋と麻雀はその運の比率が全く違うが麻雀はその運のドキドキ感が面白いんだわ
MTGやハースストーンや遊戯王もなんであんなに人気あるの?ボードゲームやカードゲームなんて他にもあるじゃん!と思うかもしれんが、
あれもカードを集めてデッキを作るという運が絡んでるし対戦自体にも相当運が絡む
運に身を任せるドキドキ感はそこに掛けるものが大きければ大きいほど楽しくなる
昔のゲームのようにコンティニュー回数に制限があったゲームの方が面白かったのはそのせい
エネミー0やバイオシリーズはよく分かっててアドベンチャーなのにセーブ制限あったもんな
>>144
麻雀て運で打ってておもしろいか?
格ゲのぶっぱなしってイラっとしない?
あと盤面に全情報が晒されてるのは運作用せんよな
>>155
麻雀でリーチおって河を見た限りここは現物で降りた方がいいかもしれないけど、
配牌的にここは降りられない!って全ツッパで上がった時は痺れるだろ?
囲碁将棋にこういうストラテジーに反する行動はない
格ゲーにおける運の面白さはスト5はあんまない
あれ昇竜に無敵ついてないから。EXで無敵付きでパナすと起き攻めにCAが足りないみたいなところがある
だからウメハラとかは苦言を呈してるな
んで、ザンギみたいな投げキャラが好きな人間はスクリューと打撃のほぼ完全2択の*減りが好きなんだ
そこに痺れるんだ。これはいわゆる相手と自分の運比べだな
>>166
基本的な事いうとじゃんけんは面白くないんだよ
運の要素を潰していく工程がおもしろいわけ
カイジの限定じゃんけんはおもしろい
>>167
じゃんけんが面白くないのはその運の過程に自分の考えが殆ど加味されないからだよ
本当に運すぎるのも面白くない
前半の麻雀でいうと80%ヤバいけど20%の穴を通すぐらいで打てば痺れる
ガチャにおける痺れる要素は大数の法則だな
100連でピックアップあってすでに80連引いてるんだから次こそ当たるというわけのわからない理屈が
自分の中で正当化されて、それが的中すれば痺れる。ギャンブルとは常にそんなもんだがそれが真理
なお、ジャップゴキブリはヒットマン3より月姫を買う模様
>>168
月姫ってめちゃくちゃグラフィックに力入れてるぞ
グラフィックの進化といってもハード性能に任せてただただ細かく作り込むってだけだから特別な技術は要らないがシンプルに人手(=コスト)がかかる。しかしこれ以上は細かく作っても違いがパッと見で分からないのでグラフィックの進化は限界に来てる。
映画でもそうだったけど、ジュラシックパークやタイタニックでCG技術が極まって当たり前になって以降「あの映画、映像だけでも観る価値アリ!」みたいな評価のされ方はなくなったじゃん(アバター除く)。
>>173
フォトリアルのグラスゲーは制作工数を掛ければなんとでもなるやつだから
むしろセンスがない会社の活路というか
ぶっちゃけコンソール業界でいうなら
「任天堂と直接対決しなくて良い」というなりふりかまっていないジャンル選択があってね
じゃんけんで例えるとSwitchはグーしか出せない
PS5は全部出せる
>>174
そして全部で負けると
>>174
PS5はガチャゲーメインだし、課金すれば一度に全て出せるようになるんだぜ
>>174
相変わらず例え話が下手*だね
>>174
おもんない例えだな
>>174
PS5は一人でグーチョキパー出してるけど誰も相手してくれないからジャンケンにならない
>>174
ゲームは出ないけどな
おっさんが神ゲーとか言ってインディーズの*グラ2D横スクゲーム持ち上げてたけど
ああいうジャンルって面白いの?
>>178
面白いものと、クソゲーと両方ある
そのゲームごとに違う
グラフィックが凄くても評価されないのはユーザーの目が肥えてきてるからだろ
他のゲームと比較されて少しでもショボいとボロクソに叩かれるようになっちまった
>>181
ユーザーの目が肥えてきたというか
UE4が個人制作レベルまで使えるくらいになってしまったせいで
フォトリアルのアセット使えば適当にリッチなフォトリアルゲーがガワだけならできるようになっちゃったからな
UE4がもたらした本来金を掛けなきゃできなかったフォトリアルの価値の大暴落は割と凄い
>>181
マイクラとかbaba is youなんかがすごくわかりやすい実例だけど
アートスタイルが上手くまとまっててそのゲームに合うものであれば
キャラが極限までローポリでテクスチャも粗いものだろうが
色数が少ないドットでだろうが全然OKってのが最近の流れだな
>>203
まぁ最近で言うならAmong Usが全部轢いていったからな
昔はグラフィックすげー!で話題になったし売れたからなあー
今はグラフィック凄いね!で?って感じw
>>184
今はハード買い替えたんだからグラ上げねえと許さんぞ勢力がゲーマー扱いになってるな
スカーレットネクサスもテイルズオブアライズもハブで原神フォールガイズはいつになっても出ないけど
フォトリアルガー
>>187
まだそんな間の抜けたこと言ってるのか
>>189
何も言えないの草
>>191
?
>>187
スカネクとかくっそ平凡なアクションだったし
アライズもテイルズとしては平凡すぎだったわ
めちゃ売れてる洋ゲー叩いて、せいぜい200~500万本しか売れてない和ゲー持ち上げてるやつはなんなの?
洋ゲーコンプ?
>>194
他所の国で売れたとか日本人にはどうでもいいことだしその洋ゲーは日本で売れてるの?
他にケチばっか付けて相変わらずマンネリポケモンやってるニシくん
>>197
スカネクとかアライズみたいな凡ゲー代表を出してる君は何なのかな?w
>>202
それより面白いゲーム無いじゃんSwitchw
>>205
お前にとってはそうなんだろ
以上
>>197
お前はソフト買わないもんなぁ
>>204
年間50本以上は買ってるが
>>210
足りないんじゃないの?
スカネクもアライズも全く売れてない*
>>210
買うだけで遊んでないだろ
見た目はすぐ慣れる
グラなんて割とどうでもいいよな
>>221
慣れる前に弾かれる
最低ラインの水準は必要
>>225
お前にとってはそうなんだろ
以上
>>229
お、おぼえてろよ~!!
みたいな感じですかあ😏
>>233
?
アートワークとかキャラクターデザイン
そういったクリエイティブな部分でのグラフィックは凄い重要だと思うよ!
>>224
というか割と当たり前の話で「まず見てもらわなきゃならない」以上一定のグラは必要
ただドットなのかアニメなのか
2Dなのか3Dなのか
トゥーンなのかフォトリアルなのか
いろんな評価軸があってそれぞれの最低限があるってだけなのよね
この中で3Dのフォトリアルの基準が殊更上がっているのが現状
大多数のSwitchユーザーはSwitchしか持ってないから劣化しても知らずにというかいちいち知ろうとせず遊ぶ
ファミコンの再来だわ
>>231
そいつらがこうやってケチ付けてんだろうな
>>231 >>232
マジでみっともないステイ豚®
Switchの場合はグラフィックの劣化とかユーザー誰も気にして無いと思うぞw
多少劣化しててもSwitchで遊べればそれでいいw
>>235
switchに限らずだと思うぞ。PS4だってpro全然売れてねーし、やりたいゲームを遊べる最低限の環境あればいい、って奴が大半。
PCユーザーでもハイエンドモデル買うのなんて一握りだし。
Switchはグラフィックボケボケfpsガクガクロード長過ぎでもう限界通り越してる
>>238
お前にとってはそうなんだろ
以上
普通の人は一台しかゲーム機買わんし買ったハードに出るゲームしか興味ないんだって
見比べることもしない
20年前とは違う、ファミコン時代なんだよ
で、一台ゲーム機買うならなににしようかなってなった時選ぶのが携帯性だったり友達が持ってるからだったりでグラでハード選ばない
>>240
エアプの意見なんか知らんがな
>>242
現実だから
>>242
お前はもっとソフト買えよアホ
>>244
お前が買ってないんだろw
>>247
お前が推してるスカネクもアライズも売れてないぞ
>>249
つまりお前は買ってないのにケチ付けてんだろ
>>252
?
お前が推してるスカネクもアライズ売れてない
買わなくても指摘できるよね?
*?
>>258
マジモンのガイジで草
>>259
現実を指摘されて発狂しちゃったよ
>>261
病院行け
>>264
お前が推してるスカネクもアライズ売れてない
これが現実
OK?
>>265
それ以外に判断材料ないよ
他はお前にとってそうなんだろで終わる話
毛穴描いて喜ぶより、オブジェクトをしっかり表示させて欲しい
グラの美しさがゲーム性に直結してるならいいけどこのゲームドットでよくねっての多いしな
>>254
むしろグラフィックに力入りすぎて他に手が回らなくなったのが現状だしなあ
もはやゲーム内容関係なく売上げだけで判断するニシくん
>>265
CoDやBFが売れなくなった
これが答えの一つだな
売れれば売れるほどゲームが面白くなるといういつもの任天思考がいますね
>>270
そんなアホはお前ぐらいでしょ
コメントする