1 爆笑ゴリラ ★ :2022/01/15(土) 11:12:11.22 ID:CAP_USER9.net2022.01.15 11:01
まいじつ
1月31日深夜に『映画天国』(日本テレビ系)で、カルト的な人気を誇るアニメ映画『パプリカ』が放送されることに。ネット上で、大きな反響を呼んでいる。
「パプリカ」の原作は、映像化不可能と言われていた筒井康隆氏の同名長編SF小説。精神医療研究所が開発した、他人の夢を共有できる機械が盗まれたことをきっかけに、研究員たちは奇怪な夢を見るようになり、精神を冒されてしまう。その謎を解明するため、研究所に所属しているセラピストの千葉敦子が「夢探偵 パプリカ」に姿を変え、他人の夢に入り込んでいく…というストーリーだ。
『パーフェクトブルー』などで知られる今敏監督の遺作で、彼がこれまで培ってきた映像表現の集大成とも言える作品に仕上がっている。
「今監督の作品は、世界的な映画監督クリストファー・ノーランにも大きな影響を与えたと言われています。実際に彼の代表作の1つである『インセプション』の中には、『パプリカ』の影響を受けたと思われるシーンがチラホラ。もし今監督が存命ならば、今も海外に影響を与えるような名作を生み出していたかもしれません」(芸能ライター)
『パプリカ』初の地上波放送に歓喜の声!
同作が地上波で初めて放送されるということで、ネット上では、
《ヤベェ! 地上波に俺の大好きな「観る*」キタ》
《深夜帯とはいえ、地上波でパプリカは流石に天才すぎる》
《まさかパプリカが日本の地上波で流れるとは…オセアニアじゃあ常識なんだよ》
《パプリカ放送! 神作品だから是非みて欲しい! インセプションとかの映画はこれをイメージして作ったらしいし! 平沢進さんの曲も聴けるぞ!》
《今敏の作品が現代のテレビで放送されること自体が素晴らしいニュース》
《パプリカ地上波きた!日テレっつーから金ローかと思ってビックリしたわ》
《パプリカ地上波放送するのか! あのヤバいパレードが地上波で流れるのは嬉しい》
《パプリカ地上波放映は素晴らしい! 本当に名作だから全人類に観てほしい。悪夢ってこんな感じだよねという実感がわいてくる作品》
などといった反響を呼んでいる。放送前からツイッターでトレンド入りも果たしており、同作の放送を待ち侘びている人も多いようだ。
第63回『ヴェネツィア国際映画祭』のコンペティション部門に選出されるなど、世界的に評価されている「パプリカ」。深夜帯で関東ローカルだが、放送を楽しみに待とう。
https://myjitsu.jp/archives/327598
71 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:31:47.40 ID:bht7FHsj0.net>>1
全世界とかハードル上げすぎ。東京ゴッドファーザーズがいいわ。
110 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:41:31.94 ID:ApGuTGVe0.net>>1
スターレット以前の安物車ね。
ビートルみたいな安物の矜持と凄みがないポンコツだった。
136 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:47:38.04 ID:gAlCPelt0.net>>110
節子それパブリカや
162 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:52:39.64 ID:3UnWJ7XH0.net>>1
これは何が凄いかっていうと
日本のメジャー音楽界でほとんど知られてない最高峰の鬼才 平沢進大先生のパプリカが
まがい物の米津源八のパプリカどころではなく脳内アドレナリンを出しまくってしまい
コロナで低迷した国民をオーバードーズさせて異世界転生させるほどの狂気に浸れるところかも知れんね。
175 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:56:03.98 ID:s65fOaGy0.net>>162
これとかベルセルク、平沢進が知られてなくても
パワーホールはみんな知ってるから別に良いだろ。
170 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:54:33.17 ID:d+Fqb7Zo0.net>>1
それでも韓国産のパプリカは買わない
国産かオランダ産を買う
まともな衛生観念のモノじゃないとな
173 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:55:40.79 ID:cQhNKEET0.net>>170
ワロタ
3 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:13:28.94 ID:QCZFXZJz0.netAmazonでプペルの評価笑ったw
31 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:22:27.03 ID:x+Q5IVt10.net>>3
星5つと1つがきれいに二極化5つは信者で一般の評価は1つだろうな
星5つ28%
星4つ10%
星3つ8%
星2つ11%
星1つ43%
89 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:36:45.09 ID:Gb4763uw0.net>>31
1はアンチで4から2が一般やろ
166 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:53:03.35 ID:4pI3Frfg0.net>>89
観たよ
まさに、その評価通り
★1も★5もないかなって感想
219 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:08:29.95 ID:jgXfZvpk0.net>>89
そうだな
興味がない人が殆ど
253 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:22:22.87 ID:bmcWi3CY0.net>>89
一般人は観ないだろw
4 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:14:39.49 ID:O82HoAEW0.netBS12がたまにやってるイメージ
7 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:16:19.93 ID:/padqmn70.net>>4
1回だけじゃね?
32 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:22:37.24 ID:uIkN1UuC0.net>>4
俺もそんな気がした。
10 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:17:05.89 ID:zVWbGJdF0.net映画館で観たけど正直内容を覚えてないな
声が綾波レイとアムロだったような気がする事くらいしか
今敏は東京ゴッドファーザーズが好き
40 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:24:25.55 ID:ujvW0/8M0.net>>10
内容を覚えられない様な内容だもん
11 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:17:43.94 ID:EZ22Oum00.netそこまで凄いかこれ
258 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:25:53.10 ID:P8V6kD4r0.net>>11
個人的には今の中ではそんなに評価高くない
本人がやりたいというのはわかるんだけど資質的にちょっと映像化で求められてるものと違う
予算的な問題もあるんで(今って以外に低予算)予算が潤沢なら印象ちがったかも知れないけど
小さくまとまっちゃった感がいがめない
12 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:17:47.37 ID:CE2nSBol0.net原作も読んでね
作者が執筆中に悪夢見て白髪になった作品
15 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:18:08.09 ID:zVWbGJdF0.net>>12
読まない
13 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:18:02.24 ID:61JJPIYY0.net影響受けたどころかインセプションのパクリ元やん
55 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:28:04.51 ID:aiOf7DZx0.net>>13
それな
公開された時に見たけどパクリじゃんって思って頭に入らなかった
68 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:31:22.73 ID:DfwzuNzm0.net>>13
マジか、インセプションは見たことあるけどパプリカは見たことないから原作感覚で見てみようw
236 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:14:24.07 ID:pfnojamH0.net>>13
どっちも面白いのでOK
34 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:23:06.07 ID:XgXeW5nj0.net東京ゴッドファーザーズだろ
39 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:24:24.48 ID:Df+xjsBh0.net>>34
あれは今敏臭が弱い
49 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:26:50.41 ID:3YG9//P30.net>>39
原作も脚本も今敏だぞ
57 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:28:46.89 ID:Df+xjsBh0.net>>49
今敏の作品あんま見ない人向けって感じ、面白いけど
35 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:23:39.69 ID:ujvW0/8M0.netCノーランは筒井御大に金払えよな
44 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:25:24.42 ID:3YG9//P30.net>>35
そういやインセプションのアイデアここから拾ってるって言ってたな
56 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:28:15.02 ID:ujvW0/8M0.net>>44
そういう経緯があったのか知らんが
「オールユーニードイズキル」で日本人原作がクレジットされる様になってたな
74 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:32:23.64 ID:Dg6bmrxU0.net>>56
それは普通に版権取得した原作だから…
93 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:37:18.28 ID:ujvW0/8M0.net>>74
原作の桜坂洋は筒井やSF作家クラブに評価された人物だろ?
色々察しちゃうのよね
97 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:38:20.78 ID:MUKBwDvG0.net>>93
病院行けよ頭のな
67 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:31:08.34 ID:8DSJeJT00.net>>44
それ今敏が勝手に言ってるだけでノーランは言ってないぞ
79 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:34:38.33 ID:MUKBwDvG0.net>>67
すぐ起源主張するなんてあちらの人かな?
36 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:23:48.11 ID:ab42YdAH0.net林原めぐみの声が嫌で萎える
45 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:25:33.90 ID:ujvW0/8M0.net>>36
田中敦子とか無難な所に行っても面白くないしなぁ
151 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:49:53.07 ID:3NEWLw+S0.net>>36
リアルならやや肥えた女の声だわなあれは
207 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:05:21.45 ID:PJmi/Iqi0.net>>36
声が可愛すぎてキャラデザインと合ってない感じはするな
38 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:24:03.37 ID:3YG9//P30.netゴッドファーザーズを暮の定番に仕立てれば視聴率とれると思うがなぁ
122 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:45:09.36 ID:K+v8+n5D0.net>>38
去年は分からんけど一昨年あたりのクリスマスにMXで放送してたよ
47 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:26:38.06 ID:bJgF1dx20.net無能クリストファー・ノーランがパクリまくりでトレースまでしているアニメの内の一つと噂のあの名作か
61 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:29:55.26 ID:8DSJeJT00.net>>47
監督まで言ってて頭おかしい人だなと思ったわ
59 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:29:42.19 ID:IV/svZ/00.netマッドハウスのアニメと平沢進の音楽は、今監督には無くてはならない存在だったな。
85 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:35:21.22 ID:3YG9//P30.net>>59
そうそう白虎野の娘だっけ?
平沢進の音がいいんだよな
62 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:30:12.17 ID:icRgYlSm0.net15分見たけど、おもしろくなるのはいつからだ?
206 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:04:45.57 ID:9IrasdBJ0.net>>62
サビのとこから
80 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:34:40.72 ID:UimO+epz0.netインセプションはパプリカからトレースもしてるから完全にアウト
ゴミノーランを有難がってるのはアホ
117 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:43:01.35 ID:ujvW0/8M0.net>>80
ノーラン信者と庵野信者がスゲー被る
と元信者が言ってみる
135 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:47:31.40 ID:jfoMWB/r0.net>>117
庵野秀明は意図して元ネタが見えるようにして統括をするのが目的なのでノーランのような似非クリエイターとは違うぞ
82 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:34:56.51 ID:IV/svZ/00.netパクリとか言って書き込んでる連中は間抜け。
原作は、筒井康隆が『1993年に発表した長編SF小説『パプリカ』』
インセプションは、クリストファー・ノーラン監督が『2010年に発表した映画』だ。
88 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:36:27.48 ID:E6q5+zVD0.net>>82
うん?
94 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:37:40.37 ID:fqsjJrR80.net>>82
日本語がおかしい
95 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:37:42.87 ID:MUKBwDvG0.net>>82
ネタが被ったら起源主張するって韓国人かよ
100 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:38:56.78 ID:gAARZEs90.netちょっと前までせっかく好評だったNHKのパプリカが急に解散したのと何か関係ある?
133 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:47:19.22 ID:g+unsf1p0.net>>100
米津元帥のパプリカをYoutubeで聞こうとして
間違って平沢進を聴いてはまった人はいた
111 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:41:38.93 ID:8DSJeJT00.netアメリカのSF小説や映画からパクリまくってるのに都合の良い時だけ主張するなよw
118 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:43:02.41 ID:qptRYLfB0.net>>111
ノーランなんかで興奮しちゃった頭の悪い人かな?
120 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:43:37.66 ID:8DSJeJT00.net>>118
今敏のファンに言えよw
129 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:46:50.00 ID:ujvW0/8M0.net>>111
「困った時はお互い様」の精神でやってきたワケですし・・
181 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:57:22.42 ID:eAoYD+Cd0.net>>111
アニオタと韓国人はそっくり
114 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:42:02.95 ID:uGNNIUU50.net結果論だけど存命だったらパワハラおじさんとして醜態晒してた可能性は
パーフェクトブルー当時の日記とかから感じる
典型的な才能あるクズタイプだよ
144 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:48:25.92 ID:g+unsf1p0.net>>114
そんなこと言ったら宮崎駿なんてロリコンやないか
128 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:46:33.16 ID:MUKBwDvG0.net東京ゴッドはアニメである必要が無いよな。実写コンプあったんやろなあ
130 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:47:08.67 ID:CYei2rjc0.net>>128
?
142 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:48:09.37 ID:K+v8+n5D0.net>>128
あれを実写でやると陳腐になるから、クライマックスの奇跡シーンとか
アニメでこそ良いんだよ
199 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:01:41.84 ID:XgXeW5nj0.net>>128
アニメだからあの年末の華やかだけどま物哀しい雰囲気出せてるんだろう
148 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:49:45.63 ID:KCGzFIKl0.netむしろ兄貴の才能こそ至宝
(出典 Youtube)
189 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:59:11.15 ID:PlsIpnlp0.net>>148
それ今剛や
245 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:19:25.84 ID:KCGzFIKl0.net>>189
今敏の兄貴や…
149 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:49:50.12 ID:yvWgq6aV0.net東京ゴッドファーザーズが好きだけど地上波無理なんかな
161 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:51:26.87 ID:5NcQ8y1+0.net>>149
何回かやってなかったか
150 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:49:51.60 ID:Votmso680.net夢にダイブするなんて古典SFネタだ
155 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:50:47.86 ID:yvWgq6aV0.net>>150
そりゃ筒井康隆だし
167 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:53:14.43 ID:ujvW0/8M0.net>>150
夢に「ダイブ」ではなく「共有」がメイン
203 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:03:04.52 ID:PlsIpnlp0.net>>150
あの頃のそんな些細な出来事が自分の人生の中でとてつもなく大切なものになっていくっていうことにどっかで気が付いていたんじゃないのかな
266 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:30:33.60 ID:P4vDD5D10.net>>150
比例は
153 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:50:01.44 ID:1HUDhlfE0.net夢の中に入るのはジョジョの3部が90年頃だから
これ明らかにパクってるよね
169 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:54:24.57 ID:4doqZsEl0.net>>153
ジョジョのデスサーティーンはエルム街の悪夢のモロパクリだっての
156 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:50:50.34 ID:xRHgF2qk0.net博士の発狂シーンがめっちゃ怖い
172 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:55:16.16 ID:FQ2ripd10.net>>156
オセアニアじゃあ常識なんだよ!
176 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:56:11.61 ID:ZuihOE2Y0.net絶対観ない
183 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:57:53.85 ID:khAcn6X+0.net>>176
わざわざそれを書き込みな
病気かお前
184 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:58:43.44 ID:TNtHjSal0.net言うほど面白いか?
劇場で見たけどハッキリ言ってつまらなくて眠かったわ
195 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:00:39.62 ID:3UnWJ7XH0.net>>184
君には10万年早かったってことだろう。
俺はもう一度見るよ。
まだ一度も見たことないけど。
ついでによく考えたらテレビもウチ置いて無かったわ。
187 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:59:08.77 ID:pxd1oqH60.netあの作風で地上波はやばいと思うwww
見たことないけど
194 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:00:36.03 ID:PlsIpnlp0.net>>187
沙也加後だからな・・
202 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:02:19.67 ID:3UnWJ7XH0.net>>194
なるほど。次の日は日本中で曇り時々人が降るのに期待
188 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:59:09.33 ID:NTj7j70j0.netパプリカって米津の曲名やん
明らかにとうさくじゃないの?
197 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:01:35.13 ID:vLCIZd8B0.net>>188
そうだね米津に教えてあげて
221 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:09:04.30 ID:JTKuUQbO0.net>>188?
190 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 11:59:45.54 ID:cQhNKEET0.net難解だったかな
それいったら駿の方が難解なのに国民的アニメだよ
駿はわけわからん事やっても見ちゃうとこが凄いよね
これはそこまでではない
204 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:03:27.57 ID:9tPqUW2+0.net>>190
駿のは子供が素直に観るにも
お前みたいのが難解だぜーって観るのにも
対応できる作り方をしてる
パプリカは難解というより難解感を出すのに
状況のカオスさをどーんと演出してるのが
やだなんかついてけないなんかキモいし
ってなる人が中に入るだろうなってのはわかる
そこが持ち味になってる映画でもある
218 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:08:25.58 ID:PlsIpnlp0.net>>204
きのう豚見たけど脇役とか色々と仕込んでるよな
教養無いと素通りだけど
228 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:10:35.89 ID:mRFbhr3d0.net>>218
戦間期の平穏な雰囲気がよく描かれてる
あの後はイタリアも戦場になって地獄と化すけどな
262 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:29:41.97 ID:fTN9/T+00.net>>228
風立ちぬもそうだが、右肩上がりなキナ臭さとあだ花の様な華やかさが同居してる、戦間期特有の空気感を書くのが宮崎駿は上手い。
好きな航空機がそこら辺に集中してるのが一番の理由なんだろうが。
261 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:28:51.34 ID:bCrtRGK50.net>>190
難解なのか
アニメ見てないけど原作はエンタメにふってて読みやすかったけどな
夢とか精神世界とかテーマってへんにこねくり回したくなるんだろうなあ
276 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:33:53.54 ID:6SjMGXZ30.net>>261
いや、後半の筒井カオス大爆発のシーンを真に受けると難解に思えるだけで、エンタメ寄りの作品だよ
あの筒井康隆が泥酔して書いたとしか思えないカオス部分を独自の解釈で今敏的とも筒井的とも言える混沌とした映像に仕上げた部分は本当に見ものだよ
193 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:00:23.87 ID:osWKmS5k0.net独創的な表現が面白いのであってストーリーは面白くない
映画を鑑賞する際に、後者ばかりを優先して、前者に評価基準が切り替えられない層ってのは映画鑑賞には向いてない
205 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:04:16.28 ID:2d4qqzu80.net>>193
後者ばかり優先すると海獣の子供とか何も印象に残らないだろうな
257 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:25:21.73 ID:bqVluUlZ0.net>>193
確かになんの話なのかいまいち分からなかったな
265 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:29:57.04 ID:6SjMGXZ30.net>>257
原作を読むと更にハチャメチャなので、むしろよくここまで纏まった作品になったと褒めたくなるw
パーフェクトブルーとか千年女優っぽさもあるけど、パプリカの独特のカオス感は筒井カオス康隆のアニメ化らしくて俺は好き
216 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:07:02.75 ID:cRMGQdIf0.netまあキモオタが絶賛するほどではないよな
あとこいつら二言目には「インセプションはパプリカのパクリ!」って騒ぎだすからウザい
234 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:13:40.90 ID:gKqnFp5L0.net>>216
事実を言われて怒るのはよくないな
230 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:12:20.19 ID:Zq1YPkjH0.netアニメなのに深夜放送で、原作が筒井康隆ってことは
エログロなの?
247 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:20:43.64 ID:6SjMGXZ30.net>>230
原作よりはソフトだけどエログロはある
232 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:13:03.80 ID:dejooBxY0.net押井守の作る映画に似てるね
237 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:14:39.81 ID:9tPqUW2+0.net>>232
押井守はもっと*ーに徹してる
243 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:18:01.87 ID:+3Tv/xeO0.netまいじつが書いてるということは駄作か…
250 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:21:13.63 ID:79entjhj0.net>>243
なるほどそういう選別の仕方があるな
これで見極めればいいんだ
249 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:21:13.42 ID:v3BMyzbT0.net何が全人類に見てほしいだよ気持ち悪い
自分が熱狂的に好きだからって大多数の人間も同じように好きになるはずねーだろう
260 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:27:10.09 ID:WIDbrrrh0.net>>249
お前の気持ちも意思表示の必要はない、跡形もなく消え失せろ
252 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:21:35.37 ID:BOIHsrd90.net東京ゴッドファーザーズは三谷幸喜みたいで面白かった
254 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:22:49.82 ID:MUKBwDvG0.net>>252
素晴らしい皮肉
259 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:26:10.08 ID:IjhPlLqI0.net>>252
三谷さんのようかはわからないが、
地味だが面白い
最初がまんできれば、その後の展開が素晴らしい
270 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:31:59.17 ID:62f8srps0.net平沢進の曲を使った所がいけてるポイント
285 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:40:20.06 ID:RS16+Mot0.net>>270
平沢進さんの楽曲から映画の存在を知ったから、パプリカは楽曲と映像のイリュージョンのセットのイメージの方が強いな
良いよね。
281 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:37:18.51 ID:W9x2kXB+0.net音楽担当の平沢を、米津がまるパクリしてるんだっけか
282 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:38:30.09 ID:6SjMGXZ30.net>>281
お前、馬の骨に怒られるぞw
288 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:41:16.71 ID:i4NhYvec0.netこれ今放送して大丈夫なやつか
294 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:45:23.52 ID:WIDbrrrh0.net>>288
健全でナチュラルだ
292 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:42:51.36 ID:t2k3TpcM0.netデブが気持ち悪いだけ
パーフェクト・ブルー見た方がいいよ
295 名無しさん@恐縮です :2022/01/15(土) 12:45:29.20 ID:PA+mW8gC0.net>>292
パーフェクトブルー、めちゃくちゃ怖かった
コメントする