sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
※メルカリでは2022年4月28日より「Nintendo SwitchのDL版ゲーム」の取扱いを一律禁止しました
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/886/
>>1
5万円とかボッタクリじゃね?
そもそもどうやってダウンロードするの?
>>2
コード入力
>>2
コード売り買いするだけだし
何でこれ買うやつがいるの?
>>3
半グレの換金では?
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
不正クレカ利用者がは商品受取を確実にするためにメールで即納品されるダウンロードコードに目をつける
↓
高くても売れると知った転売屋が値を釣り上げて出品し始める(不正クレカ利用者にとっては不正クレカなので何円でも同じ)
↓
不正クレカ利用者が購入したダウンロード版を定価以下で販売(定価以下のため飛ぶように売れる)
>>13
なるほどね
>>13
これ出品者も犯罪者か
>>13
海外クレカOKだったら悲惨だな
>>13
いろんなこと考えるな
>>13
アイコン表示されない
>>13
ようするにシナチョンが全て悪いでおk?
>>45
それにグェンブラジルフィリピンとか含む
>>13
分かりそうで分からんな
もう少し噛み砕いて説明しろ
まず不正クレカって何がどう不正なのか
>>47
お前のカードを俺が勝手に使う
現物買うと途中で止められるかもしれないから、速攻で買えるDL商品を買う
それを転売サイトで売れば俺がその分儲かる
>>49
なるほどわかりやすい。
>>47
頭悪いなお前
>>47
どうにかしてただで手に入れたダウンロード版を売ってんじゃ?
>>47
あ、バカ発見
>>47
流石に物知らず過ぎるでしょ
>>47
登場人物に注目して・・・
他人のカードを悪用する犯罪者
犯罪者に高くゲームを売りつけたい転売屋
安くゲームを買いたいメルカリ民
>>62
なるほど、犯罪者が他人のクレカで
転売屋のクソ高いDLコード買って
それをクソ安い値段で一般の人に売るわけか
>>47
他人属性の怪しいカード使いたいけど物しか買えないし買う途中バレるのも怖い
やっぱ現金が一番よ!現金一番欲しい!!
別にゲームしたくないけど他人のカードだしDL気軽にポチー
コード入手即メルカリ行きや!!売れた!!現金キター!!
>>47
ぶぶ漬けファイヤー!
>>47
不正クレカ犯が何らかの理由で誰かのクレカをゲット
↓
転売厨「何故か知らないけどゲームソフトのコードがぼったくり値でも買ってくれる奴居るなぁー」
不正クレカ犯「どうせ払うのはクレカパクられた奴だからぼったくり値でも買うぜw」
↓
不正クレカ犯「人気のゲームソフトのコード格安で出品するよー」
一般客「うおっ?この出品めっちゃ安いやん!買う買う~」
>>13
やり口が賢いな
クレカ不正利用者も転売屋も
既に結構儲かってるんだろうな
こういう知恵を、真っ当なビジネスに活かして欲しい
>>13
定価以下で売ってるの絶対詐欺だと思ってたから手出さなかったけど普通に安いやつだったのか
女アイコンのやつらな
>>13
めちゃくちゃ犯罪の温床でワロタ
>>13
不正クレカ利用→DLコードゲット
メルカリで販売して現金ゲット
ここまではまだわかるんだが、高く売る理由はまだしも
高く買う理由が全くわからん
>>82 早く現金に換えたいだけでしょ
買う物がいくらでも0円で購入してんだから値段なんかどうでもいいだろ
>>82
「一般的な物品」だと購入した後の発送待ち中に垢BANだったり、足がつく可能性が高まるのに対して
「DL版ゲーム」の場合だと入金確認したらコードをメールかなんらかの手段で最速かつ安全にモノが手に入れることができる
手に入れたものは別のアカウントで安く売れば現金を確実に手に入る
犯罪者からしたら自分のお金じゃないから買値どうこうっていうより現金化が確実なモノが欲しいわけ
>>107
が、の場合は手に入る
を、の場合は手に入れることができる
読んでて頭ぐにゃってなるわ
>>121
すまん、殴り書きした後に入れたいワード足してたら日本語おかしくなってたわ
>>82
犯罪組織のAが高額出品して同組織のBが不正クレカで購入してコードをまた売れば殆ど損もしない
>>13
定価以下で買って
最初に戻るか
同じコード何回も売ったり買ったりしてたんだろうな
>>13
現金化なら不正クレカ組織が複垢で売買して何度も転がしたほうがよくないか
限度枠もあるのに転売屋を挟んで定価以下で売る意味がわからん
>>13
なるほど
>>13
これ3番目のとこで高値で売ればいいんじゃね?
不正クレカの連中が買ってくれるんだろ?
>>117 買って貰えたら当たりみたいな出品者で溢れて、高額で出してもポンポン売れるわけでは無いんでしょ
犯罪者は素早く現金に換えたいんだろ
>>13
なるほど
>>13
はーなるほどねぇ
何でも考えるねこいつら
>>13
これ、一つのダウンロードコードで
何回でもダウンロードできるってことか?
>>238
できないよ、またダウンロードコードを仕入れればいい
>>13
二つ目と三つ目は需給が一致するから
この高額は説明つかないんじゃない?
これだとメルカリで同じコードが五万円と三千円で売られてるようなことがおこるでしょ?
>>270
複垢で自分で買ってるんじゃない?
>>13
不正クレカ持ってる人はなんで直接コンビニでカード買わないの?
>>288
金券買うと止まることあるから
>>292
なるほどね
あのメルカリが規制するって事は
ガチで犯罪絡みって事だろうな
>>15
不正利用のクレカ代かぶらされて大赤字になったからや
あー資金洗浄目的かよ
>>17
こういうのも資金洗浄って言うのか?
>>21
海外のDLキー販売サイトでは10年以上前から問題になってるよ
実態は闇市で犯罪の巣窟なんだが規模がで*ぎて警察もいちいち取り締まれない
運営は転売だろうが犯罪だろうが手数料が美味しいのでギリギリまで放置
>>26
運営が赤字になってるんですが
>>30
赤字だからだろ
>>30
メルカリのシステム自体がクレカ不正の犯罪を助長する仕組みだとクレカ会社側が判断して補填を拒否してたり、審査中だったりするのかな?
そもそも店で買うダウンロード版のコードとかいうモノがどういう需要あって作られたのか分からん
>>35
実店舗の救済だよ
POSシステム導入してるとこ限定だから街のゲーム屋で取り扱いにハードル高くて文句もあったらしいが
実際のとこ買う人はいるのかしらんがね
DLコードって何や?
もしかしてswith本体以外からでも購入出来てそれをその後コード入力できるって事か?
PCでswithゲームの情報見ている時に
購入ボタンあるから違和感あったがこれか?
>>39
コンビニでもコードが印刷されたカードを売ってるじゃない
>>39
おじいちゃん?
>>50
は?ライトなら持っているしDLしてやってるわ
これプリカの話じゃないんだろ
ソフト買ったらすぐダウンロード始まるしコードが別売りになるとか
自分が使わないやり方分かるか?
>>70
アマゾンでDL版買うとコードが送られてくる
あとコンビニでも各ソフトのDLカード売ってたりする
>>70
ちったぁ自分で調べるとか考えるとかしろよ。
チンパンジーの方がまだ頭いいぞ。
>>70
お爺ちゃんの部分は否定してなくて草
>>39
Java版マイクラみたいなもん
転売サイトはマイナンバー登録必須にしろって
>>40
ホームレスとかに数万円でマイナンバー作らせて犯罪用マイナンバーの完成なり
この間までメルカリを騙ったメールが毎日10件くらい来ていたのに
最近はメルカリは来なくなりau PAYを騙ったメールが毎日10件くらい
来るようになったな
もちろんそれ以外のフィッシングメールも毎日たくさん送られてくるが
>>76
フィッシング詐欺メールって逆に届いて無いと
「ん?中国で何か起きてんのか?」って逆に不安になるよなw
なるほど店舗にDLコードが印刷されているパッケージが販売されているのね
カセットいらないって人もいるからそれのためか
最近は新品をゲームショップで買う事ないから知らなかった
>>79
クレカ持てない人もプリペイドカード買ってeショップで買えばいいがね
ダウンロードカードは値下げは許可されてはいる
新規で評価0で家電を微妙に安い値段でたくさんの種類出品してる片言の中国人っぽいのってあれ何の為にしてんだ?
騙して売れても商品が相手に届かない限り自分に金入ってこないでしょ?
>>91
海外無在庫かな
>>91
購入者の住所を収集するため
クレカの不正利用ってメルカリは損害を被らなくて良いんじゃ無いの?
>>103
なぁ。運営やシステム的な不備の放置とかでクレカ会社の補償外か揉めてるとこなんじゃ?
なんでクレカの暗証番号わかるんや
>>106
フィッシングサイトでクレジットカード情報を記入したんだろうね
クレジット番号から名前、パスワード丸わかり
Switch持ってないけどDLしたゲームを譲渡できんの?
>>123
ダウンロードカードが売ってる
メルカリもこのせいで売上入らなくて大赤字だから仕方ないな。
PS5も出品禁止にしろよ。
>>129
これのせいなん?完全にブームは去ったと思う
不正クレカって日本人がやってんのか
誰がどう不正しているのか気になる
>>132
やってるやついると思うけどほぼ支那人
定価以上で買う奴にも刑事罰を課す法律を作って転売規制すればいい
売るほうよりも買う奴のほうが悪い
>>140
正規に販売してる店とかどうすんだよ
同じ商品でも店によって値段バラバラなのに
>>143
正規に販売している店は定価以上では売らない
悪者「他人のクレカ情報ゲット!30万円分買い物できるなぁ」
転売屋「DL版50000円(定価6000円)やで。即メールで納品したるで」
悪者「他人のカードやからいくらでもいいわ!即金に変えれるから買ったろ!6枚買うで!」
転売屋「30万な。はいどーぞ」
悪者「よっしゃコレをメルカリで5000円で売ったら即売れやろ!現金3万円できるな!はい出品」
一般人「なんやこれ!定価より安いやんけはいポチー」
悪者「やったぜ!」
こういう事?
めっちゃ損してるっぽいけど他人のカードやから関係ないってことか?
>>145
オレの足りないアタマじゃ最初は理解できんかったが、そういう流れだとしたら怖いよな
悪者の人達はカード在庫たくさんあるとして、
テンバイヤとグルのグループだとしたら、ほんと現代の錬金術としか言えないわな、恐ろしい話だ
高い金出して買うほうはなぜ買うの?
事情をよく知らない子どもが親に頼んで買うとか?
高い金出す価値があるの?
>>148
上から読んで行けば解説あるのになんで読んでないの?
>>148
こう言うので直ぐに
「ああ、そう言う事か」と察しない子は
少なくても犯罪を行う側とは無縁と言う事だなw
むしろ俺は可愛くて好きだわw
でもこれスイッチじゃなくてもPSのDL
ゲームやアマゾンギフトカードとかでもええやん。なんでスイッチだけなん?
>>168
自分も同じ事を思った。
コードを買った人と、入力した人との突合がされてるかされてないかの違いなのかな。
自分にダメージがある犯罪だけは対策するんだな
>>171
遵法意識でも倫理でもなく単純に自分たちが損被るから困るってだけだもんな
3個セットとか4個セットみたいではあるけど
50kとか高く無いか?
>>172
お前がうちでの小槌持ってた場合、
いちいち金額気にするの?
>>180
売れなきゃ換金できない訳だろ?
写真は売値だよな?
>>185
お前がうちでの小槌で50kで買うだろ
それを5kで売れば儲かるだろ
>>185
お前*だろ?いくらであっても自分の財布はいたまねーんだよ
いくらでもいいんだよ
ダウンロードコードさえもらえればな
メルカリでSwitchソフトのダウンロード版詐欺が横行中の詳細や見分け方について解説
ttps://app-story.net/mercari-switch-download-soft-scam/
この記事でわかりやすく書いてあるな
>>177
2週間でBANされるのかよ
やっぱ完全な詐欺だな
転売潰しだからええことやん
>>178
これは転売とは言わんだろ
なんでも転売で片付けるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e3d252b6584675298daaa3b7e4cdcc1ef03ece
不正利用の穴埋めに16億円ww
やったもん勝ちか
>>190
このままメルカリは潰れていいと思うw
転売ヤーとかの手伝いやってるようなもんだし
アカウントやセーブデータを売ってるってことかね?
>>194
違う
>>195
指摘感謝。スレ読んで理解した。いやはや盗難クレカの現金化システムとは。
公安なにしてんだ。
安いて理由で買うバカがいるんだろ 不正コードだから2週間で遊べなくなるが
>>203
元のコードはコンビニとかで普通に買う
メルカリで高値で売る
↓
不正クレカで高値で誰かが買う
定価以下で安く売る
↓
欲しい人が安値で買う
だとしたら不正コードではなくなると思う
>>213
これが成り立つってのが何か変だな
例えば100万で売買したら、チャージバックされてメルカリが100万損するのか
もう決済手段としてのクレカの信頼度ないやん
>>219
そうだよね。クレカ会社も補填しまくることになるから、揉めてんじゃないの。
メルカリのアカウント本人確認と登録クレカの整合性確認に不備があるからとかで、クレカ会社や保険会社はまともに対応出来なさそう。
5万で買って5千で売っても、不正カードだから利益が出るのか
>>204
5万だろうと10万だろうと関係ない
無料で五千円の品物手に入れられてそれをまた5万10万で売るだけよ
>>208
グルグル回って損失はメルカリ持ちだよな
てかマリオカート不正クレカ側はいくらで出してたんだろ・・・・
いや!買わないよw買わないけどさ・・・
>>206
よくトップページで3500円とかで出てるの見るがそれかな
何でこんな安く値段付けてんだろうと不思議だったが
AirPods Proの偽物売ってるのもいい加減取り締まれよ
>>214
値段で偽物か解るだろ
俺なんかAmazonで定価で買ったわw
>>218
分からなくて騙されて買ってるやつの多いこと
偽物の温床になってんだよ
不正クレカか
これってメルカリの瑕疵が大きすぎて保険屋が保証拒否したんだろうな
>>229
それで犯罪、詐欺行為分を自社が丸かぶりになったから、ようやくDL版の出品停止って流れなのかなぁ。
本人確認とかログインが面倒になって
ログインしなくなったアカウントがハッキングされて
なんとかしようにもログインできないからどうしようもない。
他人に乗っ取られてるって問い合わせしようにも
そこでも本人確認を要求され、それが面倒だから放置してたので
もう誰のアカウントなのか誰も証明できない。
もう運営がグルとしか思えない犯罪者に有利なセキュリティ。
>>231
これやばいね。
アカウント停止や削除したくても乗っ取られてたらどうにもならんとか。
せめて、数ヶ月利用無し多要素認証してないアカウントは、運営側で削除しないと。
映画のチケットとかよくフリマで買ってるが
これも似たような犯罪なのか?
垢バンとかされたら敵わんな
>>244
現品があるかどうかじゃないかな
コードはただの文字列でしかないので
メッセージかなんかでコードを通知してコード使用が有効か確認できればすく取引できる
チケットは現品だからちゃんと現品を送ってもらわないと取引が完了しない
phishingに詐欺という意味が含まれているのにニュースとかでもたまに使われるフィッシング詐欺って言葉はfishing(釣り上げるような詐欺)思われてるからなの?
>>248
なんか調べたら海外でも語源は諸説あるみたいだけど
fishing(釣り)とPhreaking(フリーキング)から来てるって言われてるね
フリーキングはあまり聞いたことないが
三点方式でボールペンがくるくる回ってるように
DLコードがメルカリ通して不正クレカと落札者の間でくるくる回るのか
コレを発展させれば位牌を高額で出品
違法クレカで落札
違背を格安出品
格安で買い直して再出品
で行けるな
このスキームは止まらんだろ
>>249
全然回ってねえし三店方式だ
これがゆとりの理解力か……w
>>261
買い手売り手が固定でも成り立つんだよ
三店方式で、一本5000円のボールペンを
持ち込まずに使う人がいるから三店方式じゃないって言ってるようなもの
(´・ω・`)こういのって最終的に損してるのってどこなのかね?
1.クレカ会社
2.クレカの保険会社
3.保険会社から損害請求されたメルカリ
4.使用料の中に保険料も含まれて支払う一般ユーザー
>>252
一般人のクレカは年会費も入会費も無料だから
ポイントつく分得しかしないよ
つうかこれDL版以外の何かがオマケで付いてくるんじゃないの?
そのオマケに犯罪性があるんじゃないの?
そうでもなきゃこんな価格じゃ誰も買わないでしょ
>>265
もう何回も上で説明されてるが
①転売屋Aが法外な値段でゲームのシリアルコードを出品
②転売屋Bに成りすました転売屋Aが他人名義のカードを使い、①を購入(他人名義なので転売屋には請求がいかない&カードを現金化)
③シリアルコードを安く放出して他のメルカリユーザーに売りさばく(売却益ゲット)
つまり自分の懐を傷めずに私腹だけを肥やせる錬金術がこれ。
実物をやりとりするわけじゃないので比較的スピーディーに現金化できる、という仕組み。
こんな犯罪しているとロクな人生にならない。数十万や数百万円稼いでも直ぐなくなる
>>274
そのチリツモ数百万で更にリターンのデカい取引するんじゃないの?リスクは特大だろうけど
犯罪わらしべ長者物語
>>274
既にろくでもない人生になった奴らがシノギのためにやってんだろ
コメントする