Automaton2022-05-18 19:22
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220518-202988/
とあるゲームが、激しい批判に晒されているようだ。ゲームの名は『Mysplaced』。ゲームジャムRogue Jamにて、賞金5万ドル(約650万円)を勝ち取るなど栄光に輝いたが、コミュニティからは、既存のゲームと類似しすぎているとして疑問の声があがっている。Zelda Dungeonが報じている。
Rogue Jamは、パブリッシャーRogue GamesとメディアIGNが共催するコンテスト。開発者たちは自由にゲームを作って応募する。テーマなどの制約は設けず著名人を交えたを審査が実施。アワードに勝ち残った開発者は賞金を得られる。賞金の枠も、5万ドル(650万円)から50万ドル(6500万円)まで幅広い。上位入賞となれば、Rogue Gamesとのパブリッシング契約を結ぶことができる。Rogue Jamと命名されているように、パブリッシャーRogue Gamesによる大型ゲームコンテストと呼ぶのがしっくりくるかもしれない。
このコンテストにて、あるゲームが賛否両論を呼んでいる。それが『Mysplaced』である。同作は、アメリカのワシントンを拠点とするClear Sky Gamesが手がけるアクションアドベンチャーゲーム。百聞は一見に如かず。まずは下の映像を見るといいだろう。
結論からいうと、同作は『ゼルダの伝説 夢をみる島』リメイク版に酷似している。グラフィックの質感から、画面構図からエフェクトまで、かなり『ゼルダの伝説 夢をみる島』リメイク版のようである。ついでにいうと、キャラモデルや小物、アニメーションなど含めて、むしろ似ていないところを探すほうが難しい。IGNがTwitter上に投稿した動画には、大量の批判が寄せられている。さまざまな意見があるが、つまるところ“丸パクリではないか”と指摘しているのである。寄せられているリプライや引用RTの数は2000に及び、激しい議論が繰り広げられている。
(出典 Youtube)
>>1
ファミコンのスペックとファミコンソフトの容量の範囲内で作らせないと真に面白いオリジナルゲームは出てこない
パクリが問題というより
素人目からしてもゼルダやろと
突っ込まれる作品を入賞させた
審査のほうがやばいな
>>5
ゲームの審査する立場なのにゼルダ知らないとか有りえないわ
>>5
ほんこれ
パクリ問題でよく思うことだわ
>>5
オリンピックのエンブレムみたいに出来レースの癒着があったんじゃね?
オマージュです でいいよ
細かい事言ってたら前に進まん
>>6
逆だよ。クリエイターが困難な創造性を
捨てて安易なパクりをしだしたら産業
そのものが後退する。
コメントする