NHKも一目を置く超ロングヒットゲーム「信長の野望」はどうして37年売れ続けるのか - 文春オンライン NHKも一目を置く超ロングヒットゲーム「信長の野望」はどうして37年売れ続けるのか 文春オンライン (出典:文春オンライン) |
立した。「信長の野望シリーズ」の第1作。 パッケージイラストは、長興寺所蔵の紙本著色織田信長像をモチーフにしたものになっている。1995年にWindowsおよびプレイステーション、セガサターン用にリメイクされた、『信長の野望 リターンズ』についても本項で述べる。なおコーエーが携帯電話向けに行ってい 13キロバイト (1,523 語) - 2020年8月14日 (金) 03:06 |
文春オンラインで中間発表された「プレステアンケート」 の上位に「信長の野望」が入りました。「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などの人気シリーズのように華々しい売れ方をしているわけではありませんが、37年売れ続け、多くのファンの支持を得ています。任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」より前に生まれた本作。ロングヒットの魅力は何なのでしょうか。
“初代”は近畿と中部だけ 夢のまた夢だった「全国制覇」
「信長の野望」シリーズは、日本の戦国時代を舞台に、織田信長らになって天下統一を目指すシミュレーションゲームです。1983年にPC向けに発売されて以降、数年に一度のペースで発売され、本編シリーズだけで15作もあります。
ポイントは、同じ戦国時代をテーマにしながら、毎回出すたびに新しいアイデアを盛り込んでいること。シリーズ初代はまだ当時のPC性能やメモリ容量が追いつかず、プレイ可能地方は近畿・中部地方のみでしたが、第2作「全国版」(1986年)は文字通り全国(50カ国)になりました。第3作「戦国群雄伝」(1988年)では、家来となる武将も約400人登場して、人気を不動のものにしました。
全国をフォローできなかったシリーズ初代の発売後に、ユーザーから「地元の英雄(戦国大名)になって天下統一をしたい」という要望が寄せられたというのですから、当時からの人気のほどがうかがえます。
その後も、国から城単位の攻防を描いて論功行賞(人事)を取り入れた「覇王伝」(1992年)、合戦がターン制からリアルタイム制になった「嵐世記」(2001年)などバリエーション豊かに展開。
シリーズ最新作の「大志」(2017年)では、AIを活用して「義のために戦う上杉謙信」や「関東制覇を目指す北条氏康」など各大名が取った“史実の戦略”そのものを再現して、さらに経済圏の概念も取り入れました。また、コンピューターの大名が自分の置かれた立場を学習するのも特徴で、「あのプレイヤーに裏切られた」というようなことも忘れません。当時の価値観も反映して、室町幕府と戦争をすると心証が悪くなり、外交交渉で聞く耳をもってもらえなくなる。天下統一を目指して領土を拡大すれば、必然的に敵が多くなるのです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f13f8e9c32633ced78d71b0c3d05e5d22318d7
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
38年前にMZ-700で延々とやったわぁ
>>4
FM-7で最初に買ったゲームがテープ版の信長の野望だった。面白かったな。
>>1
*が精一杯知ったかして書いた駄文
初代はBASICで組まれてたんだよ
ようやくマシン語を使えるようになったのが全国版
だったってだけ
>>1
NHK*!!!!!!!
>>1
予算が枯渇 (´・ω・`)
落雷の術
>>2
三国志7では相手部隊の兵士が十分の一に減る快感
天下創世いまだにやるわ
>>3
ワシは天下創世から入った
史実イベントで基本的な戦国史覚えたな
将星録が好きなんだ
異論はあるだろうが
>>12
ナカーマ
>>12
俺も一番好き
>>12
画面が綺麗でUI分かりやすくて操作がシンプルで良いな
評価高い烈風伝はしんどい
>>12
将星録の武将ファイル、かなり読みごたえあるから捨てずに持ってる。
MSXでやったわ
>>13
MSX版は衝撃的だったよ
解像度が低く漢字ROMもないMSXでああいう
画面づくりをして解決するとは
>>13
わかる
三国志も水滸伝も蒼き狼も提督の決断もMSXでやったわ
三國志もめっちゃやるわ。この2つと桃鉄は鉄板。何ヵ月も放置するけど、時々思い出したように週末やり込んだりする。
>>14
個人的には三國志は
孔明手に入れないとつまらん派なんで
孔明取得難易度低いを好んでやるわ
ナム国史なんか張飛がお金で
連れてくる
最初の信長の野望はBASICだったな。FM-7版を買って遊んだが、8801版に
ある機能が一部無くてサブセットみたいだった。プロテクトはBASICのプロテクト
機能を使ってたので簡単に外せて、パラメータを変えてズルして遊んだわ。
ゆるゆるシミュレーションで遊びやすいのが受けたんだろうな。
>>24
全部で1000行くらいだったな。
もっと長いのかと思ったらそうでもなかった。
>>24
当時小学生だったけど、
オランダ妻、団地妻、ナイトライフの光栄歴史的裏3部作を買いたいと親に駄々こねて
めちゃくちゃ叱られた苦い思い出あるわ
>>213
そりゃそうだ
こういう天下統一系で
ラストまで行かなくても大勢が判明した時点で
やる気が無くなるよな
>>29
最近のは半分制圧したらクリアできる
秀吉の野望・朝鮮征伐
は無いのかよ
>>30
>1
本家のスピンオフ20xxでやるかもしれないしないかもしれない
PS1の武将風雲録が至高
>>37
なろうに姉小路で全国統一を目指す作品があるけど可能なのかな?
なんだっけ?
初期の作品で、鉄甲船3隻並べたら隣も連弾なるやつ
>>39
武将風雲録
天翔記や覇王伝のころがピークだわ
シムシティ化してオワコン
てか、とっとと太閤立志伝と大航海時代だせ
>>47
大航海時代はブラゲ化・・・・
5は地図改変
6は時空転移
もはやナニコレって感じ
オンラインはまだあるの?
>>49
あるよ~もう17周年だったかな、最近引退した
KOEIの会長と社長の創業夫婦コンビが凄い
夫の会長はクリエイターで妻の社長はかなりやり手の実業家
>>52
その会長には「団地妻の誘惑」という消したい黒歴史がある。
セールスマンが団地にセールスに行ってひたすらセクロスしまくる
酷いゲーム。
>>52
襟川夫がクリエイター?
襟川嫁が実業家?
実際に二人にあったらそんな考えは消し飛ぶと思うけどな
>>128
創業当初の話とか聞くと最初は夫がコツコツ作ってコンセプトや方向性を積み上げていった
嫁は資産運用と巧みな営業戦略で会社を大きくさせたんじゃないか
今は大分落ちついてるのかもしれないが
そこまで売れてないだろ。ずっと作ってるだけで
>>53
ちゃんと1を読んでからツッコメ
パワーキットってDLCみたいなもん?
>>56
本編のバランス調整版&エディット付き
な感じ
長年ゲームしてきてるけどこのシリーズは1回もやったことない、まず戦国時代に興味が持てん
>>59
FCで最初出た時は14800と言う価格に
震え手が出なかったが
友達に借りてやった三國志はハマった
ナム国史とは違う楽しさがあったな
システムソフトの天下統一が一時期強敵(とも)
だったんだが・・・
>>62
斬は?
今も完全版商法やってんの?
>>66
最新作の三國志14はシーズンパス商法からの
PK商法で、よりがめつく集金してるよ。
全国版で友達と遊ぶのに能力決めるだけで一日かかったことあるわw
>>77
当時はパラメータを決めることそれ自体もゲーム
の一部だった
武将風雲録
天翔記PK
この二つが最高傑作
>>86
天翔記は休みの日の朝に始めて夜11時までずっとやってた事があったわ
天下統一すると朝鮮出兵できたらいいのにな
>>94
ホントな
信長の野望名乗るんなら世界征服までやってほしいわ
最初の頃は、旦那がカセットテープに録音して
子供をおぶった奥さんが箱詰めしてたんでしょう
すきま風の冷たい四畳半で...
>>95
今は無きハドソン社長の創業時代も似たような話があるな
パソコンやファミコンがまだ伸び盛りで無限の可能性があって
作り手も楽しかっただろうな
>>95
カセットテープに録音?データの記録ってどうしてたんだろう
>>201
カセットテープに録音してた記憶があるよ
すげえ時間かかった。
テトリスの方がうれつづけてる
>>107
ゲームやらない層に売れるもん
あのソフトがなかったら我が家にゲーム機が導入されるのも遅かったろう
烈風伝で道路整備してるだけで楽しい
>>109
メロンみたいにするのな
msx2で施し9ばっかやってたな
>>122
金がない時は訓練11 様子を見る12
ランペルールもたまには思い出してあげて
>>130
勝手に休戦するバラスとかいう無能な上司
シブサワ・コウの奥さんが旦那にパソコン買ってあげね面倒な営業を引き受けてくれたのでシブサワ・コウがソフト開発に没頭出来た
山内の嫁みたいな話
>>134
マリーアントワネットとルイ16世のイメージ
>>141
ええーそりゃあ奥さん豪傑だけどここまで成功してるからなあ
シブサワ・コウの奥さんが資金集めや会社経営や営業やってきたからでしょ。
信長の野望のファミコン版を出すために任天堂に前払いする製造費数億円をかき集めた手腕。
>>146
すげえよ
取次を呼びつけて「現金で前払いしろ」だもん
結局取次が折れてボンボン金が集まったそうだが
他社が歴史ゲーを作らないように、いろいろ嫌がらせしとる
>>147
> 他社が歴史ゲーを作らないように、いろいろ嫌がらせしとる
ナムコが三國志は作っても
日本全国版のはやらなかったのは
色々あったのかね
ナムコの独眼竜政宗は好きだった
ゲームに影響されて、実際の住まい探しで地形効果を意識するようになったな。
周囲より少し小高い場所に住むことが多い。
>>161
高き所に登りて低き敵を蹴散らすのは常識だからな
初代はBASICで書かれてて、テープから数分かけてデータ読み込みしないとゲームができんかった
>>170
ピーブッピービィー
これをやった時には「つまらない」という感想しかなかった
数値を入力して、それが変動するってそんなもの何が面白いのか
一体どれだけの想像力があると数字の上下だけで楽しめるのか
*げてるとしか言いようがない
>>179
HAHAHA小林よしのりがドラクエ楽しめなかった理由と似てるな
理屈屋にはゲームは向かんよ
コーエーから維新のやつなかった?
>>188
維新の嵐ね
説得がバトル扱い
>>196
維新での争いこそゲームに出来るんならメチャクチャ面白そうだけど、あそこまでの多角的な政治バトルをゲームで実現するのは難し過ぎるな
そもそもユーザーに対するハードルが高すぎるし
維新の嵐はコンセプト自体は面白いけどやってる事がチープ過ぎた
>>196
PC-9801版が出てしばらくして8bit版も出たんだけど
説得バトルが簡略化された劣化版になってたなあ
>>188
維新の嵐
家康の野望も作ってくれよ
江戸でシムシティするんだ
>>190
歴史イベントで振袖火事
今の時点でPC版やるならオススメはどれ?
>>198
大志pkか創造pk
大志は言われるほどクソゲーではない
デモプレイを流し続けて放置してる
>>214
チンギスハンのやつでやったら
インドに室町幕府が出来てた。
>>224
面白そうなのでいつかやってみたい
でもその前に天翔記でCPUダービーかな
ファミコンの伊達政宗が主人公のゲームにすごいハマった
>>217
ナムコは三国志もうまく作ってたよな
太閤立志伝が本当に面白いんだが
新作出る気配無いのよな
>>220
作ったスタッフはもういないから無理じゃね
万一出たとしてもクソゲーの可能性が高い
>>220
この間PS2本体引っ張り出してプレーしたら、すげー面白かったわ
今ならオンラインで戦えそうなもんだけどな
今のオンライン信長は似ても似つかんが
昔は途中で揃わなくなって中断が多かった
ファミコンウォーズだと次の日に封じ手みたいな感じで学校で手渡し後検討とか出来たが
>>223
過去に信長のオンライン対戦はあったはず
他に対抗となるようなゲームがないからな
>>226
パラドがセガと提携したから出してくれることを祈るしかないわ
そう言えば昔sengokuって言うゲームあったねw
PC6001mk2版(カセットテープ)しかやってないわ
(出典 i.imgur.com)
>>231
それやりたいなあ
>>231
六角さん…
「東京」が恐ろしいレベルで存在感のないゲームだしな
そういうところもウケてると思うよ
>>244
よし今住んでるあたりでやってみよう
↓
上杉憲賢て誰やねん
>>264
上杉家は足利尊氏の母方の家で代々関東管領を務めて来た名門中の名門だぞ
小学生の頃、学校から帰ると毎日の様に光栄本社に電話かけて新作情報をしつこく聞いてた記憶がある。
電話受ける側も迷惑だっただろうに。
たしか市外局番が横浜なのに044だったんだよな。
大学が本社の並びだったから、大学通うようになって、俺あそこに毎日電話してたのかと思うと胸が熱くなった。
>>255
小学生の架電なんて貴重で、しっかり記録されてると思うぞ
信長誕生以前のシナリオできないかな?
なんなら応仁の乱からでもいいな
>>260
応仁の乱なんて何もかもがカオス過ぎてゲーム化出来る訳がない
>>265
KOEIのえろい人たちならやれると思うよ
英仏百年戦争から薔薇戦争までのも作って欲しい。血縁関係くしゃくゃで楽しそう
ハヤトの野望チャンネルを見てるのは俺しかいないのか
>>271
そこそこ有名じゃね?
うどん高機動型の方が有名だけど
三国志もそうだけどさすがに新作で代わり映えあんましなくなったな
無理矢理戦闘システムとか代えて不評になったりしてるし
>>274
俺としては政治と戦闘をシームレス化してシステム云々よりもリアルに近付けて欲しいんだけどな
そう言うのは技術以上に労力が半端ないから絶対にやらんだろうけど
とりあえず三国志14がHOIのシステムパクってるの見て本当に終わったなと思った
>>274
天道あたりから全部同じに見えるな
民忠という概念を初めて知った。
>>281
「みんちゅう」って呼んでたけど「たみちゅう」の方が主流って聞いた時は衝撃を受けたわ
全国の大名やら武将が登場するから
感情移入というか親近感わきやすいよね
>>286
甲子園みたいなもんかw
信長のやおい本
>>290
織田信長×森蘭丸とかありえない妄想してるのかな
コメントする